
ブログ歴5年となる僕個人の意見として、WordPressでアフィリエイトをはじめるなら「エックスサーバーが一番安心」という結論になりました。
ですので、初心者にもおすすめできるレンタルサーバーは「エックスサーバー(XSERVER)」です。
今回の記事は「WordPressの始め方をエックスサーバー使って」説明していきます。
【結論】エックスサーバーはアフィリエイト初心者向け
結論を言いますとエックスサーバーは、アフィリエイト初心者に最適なレンタルサーバーです。
- メリット1:あらゆるサーバーを運営しているプロの集団
- メリット2:実は安い(スペックは世界最高レベル)
- メリット3:申し込むだけでほぼ自動でブログが開設できる
- メリット4:200万契約ありそれだけ情報が多い
- メリット5:アフィリエイトで稼ぎやすい
メリット1:あらゆるサーバーを運営しているプロの集団
宣伝くさいですが真実なので説明しますと、エックスサーバーはあらゆるサーバーを運営しているサーバー専門のプロ集団です。
どうしてこれがメリットになるか。
サーバーを熟知しているので、どうすればWordPressを安心安全でアフィリエイトサイト(ブログ)を運営できるか、また、サーバーの超高速処理技術を日々試案しているからです。
メリット2:実は安い(スペックは世界最高レベル)
エックスサーバーはConoHaWINGとよく比較され、価格面においてはConoHa WINGに一歩及びませんがそれでもエックスサーバーをおすすめする確固たる理由があります。
2021年10月にKUSANAGIというWordPress超高速処理技術の取り込み、および、リソース保障を開始したから。
リソース保証はConoHa WINGにもありますが、「別料金」です。KUSANAGI技術はConoHa WINGにはありません。リソース保障をConoHa WINGでも使うには「月額料金にリソース保障の追加料金が上乗せ」する必要があります。
その額は、1,650円(現在キャンペーン中で1,320円)です。
ConoHa WINGは月額料金激安キャンペーンを実施し、他社を圧倒する価格で攻めてきますが実はリソース保障は含まれません。
キャンペーンの平均の価格は800円ですので、リソース保障を上乗せすると「2,100円ぐらい」となりエックスサーバーよりかなり高額になります。
それでもConoha WINGが気になっていましたらあなたはエックスサーバーを使うべきではありません。ConoHa WINGを選んだほうが良いでしょう。
一方のエックスサーバーは初期費用が3,300円かかります。今の時代初期費用がかかるレンタルサーバーはないので、初期費用3,300円が目立ってしまいます。
エックスサーバーは全プランでリソース保障が無料でついてきます。そのうえ世界最速級のKUSANAGI技術も全プランで無料で使えます。
これらの機能をあなた専用のサーバーに割り当てる作業料金と考えればとても安いものです。
2021年11月4日までは初期費用が無料です。さらに、12か月以上の契約で契約料の30%がキャッシュバックされますので、他社を選ぶ理由がないです。
毎月1,650円が上乗せされることを考えればどちらを選ぶのがお得なのか、もうお分かりですよね?
\ WordPressクイックスタートで始める /
メリット3:申し込むだけでほぼ自動でブログが開設できる
エックスサーバーには「WordPressクイックスタート」という機能があります。
簡単に言うとエックスサーバーを申し込むだけでブログが開設できる機能です。
数年前まではWordPressのインストールや独自ドメインの設定、SSL証明書の設定など申込者自身が行う必要があり初心者にはハードルの高いブログでした。
今では中学生ブロガーもいるほど誰でも簡単にブログが作れるようになりました。
メリット4:200万契約ありそれだけエックスサーバーに関する情報も多い
各社レンタルサーバーは進化してきていますが、トラブルがゼロになることはありません。
サーバー設定方法やWordPressの設定方法など、トラブルとなる部分は色々ですよね。みんなが使っているサーバーっを選ぶことでトラブルを解消する速さも変わります。
トラブルをいかに早く解決できるかもアフィリエイトをしていくうえで重要です。
メリット5:アフィリエイトで稼ぎやすい【重要】
アフィリエイトで稼ぐのであれば、ブログの表示速度を考慮する必要があります。アフィリエイトでは検索結果を意識することが重要になりますが、その要因となるものにブログの表示速度というものがあります。
あるキーワードで検索されたとき、ブログの運用歴(ドメインパワー)、記事の品質(コンテンツ)が優れているものが上位にランクインします。
ドメインパワー・コンテンツがどちらも優劣がつかない場合は技術面で評価されます。それがブログの表示速度(または見た目)です。
今はまだピンとこないと思いますが、ブログの表示速度はレンタルサーバーを選ぶだけで対策ができます。WordPressはHTMLやJavascript/CSS、データベースなどを駆使するので動作が重くなりがちです。
処理速度の速いエックスサーバーを選ぶには理由があるのはここでもあるんです。
エックスサーバーはリソース保障とKUSANAGI技術という世界レベルの技術が使われているのでアフィリエイトで稼ぐには持ってこいのサーバーです。
2021年9月まではサーバーの老舗としての揺ぎ無い技術はありましたが、価格面でかなり劣勢となっていたエックスサーバー。
ですが、2021年10月エックスサーバーが動きました!
リソース保障&KUSANAGI技術の導入です。
ConoHa WINGではリソース保証には追加料金が必要ですが、エックスサーバーは追加料金は不要です。KUSANAGI技術の恩恵を受けるにも追加料金は不要。
以上のように、アフィリエイトでおすすめのサーバーはエックスサーバーで間違いありません。
\ WordPressクイックスタートで始める /
エックスサーバーでアフィリエイトブログを作る方法
エックスサーバーは申し込みが完了するとブログの開設も完了します。
「メリット3:」でもお伝えしたとおりなのですが、やり方を見てからレンタルしたいという場合は、エックスサーバーのWordPressクイックスタートを使った始め方でご案内しています。
-
-
【完全版】エックスサーバーWordPressクイックスタートのやり方
続きを見る
エックスサーバーでアフィリエイトをするなら知っておくと良い知識
これからエックスサーバーでアフィリエイトを始める上でしっておくと便利なーバー知識をお話しします。
参考ですので、読み流していただいてもOKです。
- SSL暗号化
- WordPressのバックアップ
- DNS設定
SSL暗号化
アフィリエイトサイトを公開するうえで重要なのが、SSL暗号化です。
これは何かというと、通信を暗号化する技術を言います。おもにクレジットカード情報などを悪者(ハッカー)から守るために使われるものです。
アフィリエイトサイトは基本的に不要なのですが、必須である理由は「Google」が推奨しているから。
Googleは通信の暗号化を推奨していますので、SSL暗号化対策をしていないサイトは対策済みのサイトより検索結果の順位に影響を受けやすいので対策しておきましょう。
エックスサーバーはブログ開設と同時に対策済みですので、心配する必要はありませんが、知っておいて損はありません。
WordPressのバックアップ
WordPressは手軽である反面、いろいろなプログラムが同時に動いています。また、ハッカーからの攻撃に会うこともゼロではありません。
当ブログでも月に数回攻撃を受けています…。
WordPress自体もプラグインという追加機能を組み込むことでバックアップは可能ですが、WordPress自体が破壊されてしまうと(もしくは壊れてしまうと)復旧がとても困難になります。
エックスサーバーではWordPressを丸ごとバックアップしてくれる機能が無料で使えます。最大で14日保存されますので、とても安心できます。
DNS設定
アフィリエイトで稼ぐとなると独自ドメインというドメインを取得する必要があります。
お名前.comなどが有名ですね。
設定も結構複雑なので、初心者にはキツイのですが、エックスサーバーはエックスドメインというお名前.comのようなサービスも並行して運営しています。
エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」を使えば独自ドメインの取得さえも簡単に行えます。アフィリエイトサイトを運営するならエックスサーバーがおすすめという理由はこうした手軽さもあります。
エックスサーバーのWordPressクイックスタートを使ったブログの始め方をご案内しています。
初めは少し難しいと感じるかもしれませんが真似していけばアフィリエイト初心者でもワードプレスブログが開設できます。
-
-
【完全版】エックスサーバーWordPressクイックスタートのやり方
続きを見る
最後までお読みいただきありがとうございました。
エックスサーバーで最高のアフィリエイト運営をどうぞ!
【エックスサーバー】月額料金実質半額キャッシュバックキャンペーン【契約特典:ドメイン永久無料付き】
エックスサーバーでは2022年6月16日(木)18:00まで「月額料金実質半額キャンペーン」を実施しています。
実質半額とは…
12ヶ月以上の契約で月額料金が実質半額になります。申し込み時は「半額前の料金」を支払います。そして、利用期間が満6ヶ月が経過した日の翌月初旬にエックスサーバー申し込み時に登録したメールアドレス宛に申請方法に関するメールが送られてくるので、メールの案内に沿ってキャッシュバック受け取りの申請を行います。
貰えるキャッシュバックは下記のとおり
プラン | 申し込み月数 | キャッシュバック金額 |
スタンダードプラン | 12カ月契約 | 6,600円【1,100円が実質550円/月】 |
24カ月契約 | 12,540円【1,045円が実質522円/月】 | |
36カ月契約 | 17,820円【990円が実質495円/月】【最安値】 | |
プレミアムプラン | 12カ月契約 | 13,200円【2,200円が実質1,100円/月】 |
24カ月契約 | 25,080円【2,090円が実質1,045円/月】 | |
36カ月契約 | 35,640円【1,980円が実質990円/月】 | |
ビジネスプラン | 12カ月契約 | 26,400円【4,400円が実質2,200円/月】 |
24カ月契約 | 50,160円【4,180円が実質2,090円/月】 | |
36カ月契約 | 71,280円【3,960円が実質1,980円/月】 |
\ WordPressクイックスタートで始める /
月額料金半額キャッシュバックキャンペーン中にかかる料金を以下にまとめました。
エックスサーバーの初期費用と月額料金(実質半額!)
初期費用は全プランで3,300円となります。
スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|
3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金の詳細です。12ヶ月以上の契約でキャッシュバックの適用となり後日月額料金の半分がキャッシュバックされます。
契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月 | 1,100円 → 550円 | 2,200円 → 1,100円 | 4,400円 → 2,200円 |
24ヶ月 | 1,045円 → 522円 | 2,090円 → 1,045円 | 4,180円 → 2,090円 |
36ヶ月 | 990円 → 495円 | 1,980円 → 990円 | 3,960円 → 1,980円 |
長期間の契約でブログ運営の経費を抑えることができます。各プランの機能差はディスク容量だけですので、特段の理由がない限りスタンダードプランで問題ありません。
エックスサーバーWordPressクイックスタートの料金プランについてはこちらでもう少し詳しくご案内しています。
-
-
エックスサーバープランの料金の違いを知りたい!【徹底調査】
続きを見る
\ WordPressクイックスタートで始める /
【契約特典】ドメイン永久無料!
下記の独自ドメインが永久無料になるキャンぺーンを実施中です。
通常、独自ドメインは取得時に100円~数千円し、更新時にも1,000円~と結構お金がかかりますが、キャンペーン期間中の申し込み&エックスサーバーを使い続けている限り、独自ドメインにかかる費用がずーっと0円です。
無料で取得できるドメインはプランで変わります
プラン | 対象ドメイン |
スタンダード | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog のいずれか |
プレミアム | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp のいずれか |
ビジネス | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp / .co.jp / .or.jp / .ne.jp / .gr.jp のいずれか |
ドメインが直接SEO(ブログの検索順位や集客力)に影響することはありませんので、気に入った独自ドメインを作成しましょう。
新規にスタンダードプランでWordPressブログの開設をお考えの場合の注意点
画像にもありますとおり、以下の2つがスタンダードプランで独自ドメインを永久無料で貰う条件となります。
- 12ヵ月以上の申し込み※
- 契約更新を自動更新設定にする
※新規契約者のみ
プレミアムプラン・ビジネスプランの場合、キャンペーン中の申し込みのみで独自ドメインが無料で使えます。
ブログ運営は長く続ける必要があるので、申し込む際は一度にまとまった金額が必要にはなりますが、トータル的に見ると格安で契約できます。
「.com」「.net」「.jp」といった人気のドメインが永久無料で使える点が魅力です。
独自ドメイン永久無料特典はエックスサーバーを解約すると永久無料ではなくなるのでご注意ください。(解約後ドメイン更新料はかかるけど、使い続けることが可能です。)
\ WordPressクイックスタートで始める /
支払い方法
支払い方法がほとんどクレジットカードというレンタルサーバーが多い中、エックスサーバーでは下記の支払い方法が選べ大変便利です。
- クレジットカード(デビットカード可能)
- ペイディ(Paidy)
クレジットカード払いでは手数料はかかりません。「VISA」「JCB」「Mster Card」「American Express」が使えます。
デビットカードは「VISA」「JCB」「Master Card」が使えます。
クレジットカードを持っていない場合でもペイディを使うことで下記の支払い方法が使えます。
- 口座振替(手数料:無料)
- コンビニ(手数料:356円(税込))
- 銀行振込(支払手数料は無料ですが、振込手数料は自己負担)
支払い方法は後から変更可能
エックスサーバーの公式サイトにもあるとおり、契約更新時は支払い方法が変更できます。初めはクレジットカードだったけど「今回は銀行振り込みが良いな」「銀行振込からクレジットカード払いにしたいな」といった変更ができます。
\ WordPressクイックスタートで始める /