\ アフィンガーでサクッと収益化 /
今回は、ワードプレステーマのひとつ「アフィンガー」を購入するときの手順とアフィンガーの導入方法(インストール方法)を図解付きで説明します。
当ブログではわかりやすく説明するために「アフィンガー」と書いていますが「AFFINGER」や「WING(AFFINGER5)、ACTION(AFFINGER6)」はすべて同一のものですのでご安心ください。
AFFINGERの購入を考えているけど間違えて買ってしまうか不安であれば、この記事を最後まで読んでみてください。まねをするだけでアフィンガーのインストールまでがわかりますよ。
ちなみにアフィンガーはWordPressの難しい知識なしでカッコいいデザインへのカスタマイズ、PVや収益アップが図れることはご存知ですか?
アフィンガーを使うことでブログ初心者でもプロが運営するようなデザインを作ることができ、PVアップや収益アップにつなげやすいまさに「稼ぐために生まれたWordPressテーマ」です。
下記に記載の【セット】製品は単品で購入するよりも安い価格設定です。
アフィンガーを購入する理由
ブログを始めるならWordPressテーマも稼ぐための重要な要素。とは言え、無料のテーマをあるのにどうして有料のテーマを買う必要があるの?と疑問を持つと思います。僕もはじめは無料テーマを使っていました。
そこで有料テーマ(アフィンガー)と無料テーマのメリットデメリットを表にまとめました。

メリット | デメリット | |
無料テーマ |
|
|
アフィンガー(有料テーマ) |
|
|
これはどんな業界でも言えることですが、稼いでいくには分析をすることがとても大切です。ブログは記事を書けば終わりではありません。
記事や内部リンクなどを分析し、改善してくことができるかが稼げるブログに育っていくか稼げないブログとして終わるのかと言った分かれ道にもなります。
ワードプレステーマ「アフィンガー」の購入からインストールまでのながれ
まずはアフィンガーの購入からWordPressにインストールするまでの大きな流れをご紹介します。
アフィンガーを購入する
アフィンガーの購入方法は2つあります。
- 「アフィンガー公式サイト」から「インフォトップサイト」へ入る
- 「インフォトップサイト」へ直接入る
アフィンガーはアフィンガー公式サイトでは直接販売はしておらず、「インフォトップ」というサイトで販売されています。
アフィンガー公式サイトへ行ってから「インフォトップ」へ行けば購入できますが、遠回りなだけですので直接入った方が簡単です。
販売サイトのインフォトップに入る
アフィンガーはインフォトップという販売ページで販売されていますので、インフォトップのアフィンガー販売ページへ移動します。
インフォトップでアフィンガーの購入手続きをする
アフィンガーを購入するための手続きを行い、料金を支払います。
マイページでアフィンガーをダウンロード
手続き完了後、ログインIDとパスワードを使ってマイページへ移動し、アフィンガー本体と無料特典を受け取ります。
※ちなみにアフィンガーのアップデートファイルはインフォトップではなく、アフィンガー公式サイトで入手します。
STINGER STOREでユーザー登録
インフォトップと同じユーザー名を使ってユーザー登録を行います。
これは今後アフィンガーのアップデートを受けるためや、最新アフィンガーテーマの先行バージョンを受けるために必要ですので、実施します。
以上がアフィンガーを導入するまでの大きな流れです。
それでは、アフィンガーのインストール方法について詳しく説明していきますね。
\ アフィンガーでサクッと収益化 /
ワードプレステーマ「アフィンガー」のインストール方法
アフィンガーのインストール方法をご案内します。
大きく3ステップで構成しています。
- インフォトップからアフィンガーを購入する
- ダウンロードする
- WordPressにインストールする
上記の順序で説明しますね。
インフォトップからアフィンガーを購入する
インフォトップのサイトへ入りますと、アフィンガーの販売ページが表示されます。
インフォトップのリンクは少しわかりづらいのでこちらに直接入れるURLを置いておきます。
インフォトップAFFINGER購入ページ:
https://affinger.com/wordpress_wing_affinger5_infotop/
ACTIONのかっこいいロゴ画面が見えたら、画面を下へスクロールしましょう。
ところどころに購入ボタンがありますので、クリックをします。
購入する商品名と価格を確認し画面を下へスクロールします。
ページ下部に「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」なボタンが表示されますので、ボタンをクリックします。
個人情報入力画面が表示されますので、間違えないように入力しましょう。パスワードは「パスワードを表示する」を有効にしておくと入力ミスを防げますよ。
お支払い方法を選びましょう。「クレジットカード」と「銀行振込・郵便振替」が選べます。今回はクレジットカードで進めて行きます。
「規約に同意してカード情報入力へ」をクリックします。
クレジットカード情報を入力し「決済実行」をクリックします。
以上でアフィンガーの購入は完了です。
続いてアフィンガーをダウンロードする手順に移ります。
ダウンロードする
購入が完了しましたら、インフォトップのトップページへ移動します。
購入者ログインをクリックします。
アフィンガー購入時に登録したメールアドレスとパスワードを使用してログインをします。
マイページへ移動しますので、「注文履歴ダウンロード」をクリックします。
赤枠の部分にダウンロードボタンが表示されますので、ダウンロードボタンをクリックします。
※下図はダウンロード期限が切れてしまいましたので、「ー」表示となっています。

下図は特典作成前なので、表示がありません。
ダウンロードが完了すると下図のファイルがダウンロードされますので、一度だけファイルを展開しましょう。
フォルダを開いていきます。
「WordPressテーマ」フォルダと「必ずお読みください.txt」があることをチェックします。2021年2月現在「クレジット削除プラグイン」と「特典」フォルダはない場合があります。
「WordPressテーマ」フォルダを開き下記の2つがあることを確認します。2つのファイルはzipファイルになっていますが展開は不要です。
以上でアフィンガーのダウンロードは完了です。
続いて、アフィンガーをWordPressにインストールする作業に移ります。
WordPressにインストール
WordPressテーマでは親テーマと子テーマの二つに分かれていることが多いです。
親と子に分かれている理由は「テーマのアップデートによるデザインや設定の初期化を防ぐため」です。

インストール順序は「親テーマ」「子テーマ」とインストールしていきます。
まずはワードプレスの管理画面に入りましょう。
管理画面の入り方は「https://あなたのドメイン/wp-admin」です。
管理画面に入りましたら、「外観」「テーマ」と移動しましょう。
「新規追加」をクリックします。
「テーマのアップロード」をクリックします。
「ファイルを選択」をクリックします。
「affinger5.zip」を選択し、「開く」をクリックします。affinger5.zipは親テーマです。
ファイル名(affinger5.zip)を確認し、「今すぐインストール」をクリックします。
「テーマのインストールが完了しました。」というメッセージが出ましたらアフィンガーのインストールは完了です。「テーマページへ移動」をクリックします。
※有効化にはしないのでご注意ください。
アフィンガーがインストールされました!
再度「新規追加」をクリックします。今度は「子テーマ」をインストールするためです。
「テーマのアップロード」をクリックします。
「ファイルを選択」をクリックします。
「affinger5-child.zip」を選択し、「開く」をクリックします。
ファイル名を確認し「今すぐインストール」をクリックします。
「テーマインストールが完了しました。」と表示されましたら「有効化」をクリックします。
「WING-AFFINGER5 Child」がインストールされ、WordPressにテーマが紐づけられました。WING-AFFINGER5 Childは「子テーマ」です。サイトを表示とありますので、クリックしてページを見てみましょう。
非常にシンプルですが、アフィンガーのテーマが適用されたことが確認できます。
おめでとうございます。
アフィンガーの導入は以上で終了です。
次にアフィンガーインストール後にやっておきたい初期設定を行ってすべての手順が終了になります。
ワードプレステーマ「アフィンガー」インストール後にやっておきたい初期設定
WordPressにアフィンガーをインストール後にやっておきたいことを紹介してます。
大きく3つです。
- 初期設定の有効化
- アフィンがー公式への登録
- アフィンガーをアップデートする
- プラグイン「Classic Editor」のインストール
ひとつずつ説明します。
初期設定の有効化
アフィンガーをこれからカスタマイズしてデザインを楽しむ前にやっておくことが2つあります。
- パーマリンクの設定
- AFFINGER設定の有効化
ここで紹介する設定はアフィンガーをアップデートする際に必ず行う設定ですので、覚えておくと良いですよ。
「設定」「パーマリンク設定」と進み、パーマリンクを設定します。「おすすめは投稿名」です。設定が終わりましたら「変更を保存」をクリックして作業は完了です。
次はAFFINGER設定の有効化です。
AFFINGER5 管理をクリックし、「保存」ボタンをクリックします。作業はこれだけです。
アフィンガー公式への登録
アフィンガーテーマのアップデートやAFFINGER5(WING)の次期バージョンであるAFFINGER6(Action)への無料アップデートを行うにはアフィンガー公式サイトへの登録が必要です。
30日以内に登録をする必要がありますので、お早めに登録を済ませてください。アフィンガーのバージョンアップなど受けられなくなってしまいます。
WING(AFFINGER5版)購入ユーザー限定ページへアクセスします。
https://on-store.net/wing_af5_user/
アクセス後、画面をしたスクロールすると登録案内の説明がでてきますので、「コチラ」という文字をクリックしてください。
登録画面がでますので、指示に従って登録をします。
最後に「新規ユーザー登録」をクリックして作業は完了です。
アフィンガーをACTION(アクション)へアップグレードする
購入時に適用したアフィンガーは最新であるとは限りません。
アフィンガー公式サイトから最新バージョンをアフィンガーをダウンロードしてアップデートを行いましょう。

アップデートページは下記となりますので、クリックして進みます。
https://on-store.net/user_page/
「ログイン」という文字をクリックします。
「メールアドレス」「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリックします。たまに「ロボットではない確認」がでます。
ログインできました。「購入ユーザー限定」ページへ移動します。
画面を下へスクロールし、「商品ページ」の項目から「AFFINGER6」をクリックします。
限定ページが開くので、「ダウロードはコチラ」をクリックします。
AFFINGER6 β版の項目で「β版」と「専用子テーマ」をダウンロードします。
ファイルがダウンロードされました。これらは「展開しなくてOK」です。「affinger.zipは親テーマ」「affinger-child.zipは子テーマ」です。
親テーマ(affinger.zip)をインストールします。
有効化は行わずに「テーマページへ移動」します。
親テーマであるACTIONがインストールされました!
同様の手順で子テーマのACTIONもインストールを実施しましょう。
子テーマなので、「有効化」をクリックします。
子テーマのACTIONがインストールと有効化が完了しました。サイトを覗いてみましょう。
問題なくサイトが表示されることを確認します。
最後に「パーマリンク」と「AFFINGER 管理」の設定を行ってアップデート作業は完了です。
アフィンガーのバージョンアップ手順
アフィンガーは不定期ですがバージョンアップが行われています。不定期でありながら頻度が高く利用者から信頼を集めているのもこのバージョンアップが頻繁におこなわれていることも理由のひとつです。
バージョンアップ手順をお話します。ACTIONへのアップグレードとほぼ同じですので、簡単ですよ。
ストアへ移動します。
>> https://on-store.net/user_page/
「ログイン」をします。
ログイン後、「購入ユーザー限定」をクリックします。
購入ユーザー限定ページに移動しました。
ページ中ほどにある「商品ページ」で街頭するAFFINGERを選びましょう。例では「ACTION β版」の「EX版」で話を進めます。
ACTIONのページに移動しますので、「ダウンロードはコチラ」をクリックします。
ファイルをダウンロードしましょう。ファイルはzip形式のファイルになりますが「展開(解凍)」は不要です。
WordPressの管理画面に移動し、「外観」「テーマ」とたどり、「テーマのアップロード」「ファイルを選択」と移動します。
ファイルの選択画面に移動しますので、公式ストアでダウンロードしたファイルを選び「開く」をクリックします。
ファイル名(affinger.zip)を確認し、「今すぐインストール」をクリックします。
テーマはインストール済みと出ますが、バージョンアップなので図示している部分でバージョンが最新になっていることを確認し、「アップロードしたもので現在のものを置き換える」をクリックします。
「テーマの更新に成功しました。」のメッセージがでればバージョンアップは完了です。
最後に「パーマリンク」と「AFFINGER 管理」の設定を行ってバージョンアップ作業は完了です。
プラグイン「Classic Editor」のインストール
WordPRessでは記事をしぴつするためのエディターが2つ平行している状態です。
- ブロックエディタ
- クラシックエディタ(Classic Editor)
ブロックエディタはクラシックエディタに代わるいわば次世代エディターで、クラシックエディタはサポート終了がアナウンスされています。
おすすめはそのままブロックエディタなのですが、アフィンガーを含めまだまだクラシックエディタがメインです。
アフィンガーは両方に対応していますが、完全にブロックエディタにはなっておらずクラシックエディタの利用をおすすめしています。

step
1WordPress管理画面から「プラグイン」の項目をクリックし、「新規追加」をクリック
step
2「Classic Editor」がすぐ前に表示されていますので、「今すぐインストール」をクリック
インストール中…。数秒で終わります。
step
3インストール完了後、「有効化」というボタンに変わるので、「有効化」をクリック
step
4クラシックエディタのインストールと有効化が完了しました!
以上でクラシックエディタのインストール作業は完了です。
長らくの作業お疲れさまでした!

以上でアフィンガーの導入方法と初期設定の紹介は終わりです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
アフィンガーをお得に買う方法がないか気になる人はこちらをどうぞ。
-
-
【お得】アフィンガーにキャンペーンはある?通常価格と安く買う方法
続きを見る