お金を出してブログを運営するとなると気になるのが費用がどれぐらいかかってその費用を回収できるかどうか。
結論を言うと誰でもブログ運営の費用は回収できます。
今回の記事ではブログ歴4年となる私が、1年~2年にかかったWordPressブログの運営の費用についてリアルな全金額を公開します。

前半では「ブログ運営にかかる費用」、後半では「ブログ費用の回収方法」についてお話していますので、ぜひブログを始める際のご参考にしてみて下さい。
なお、エックスサーバーでは10日間無料でブログが作ることが可能です。本番さながらに運営ができますので、さらにリアルな感覚がつかめますよ。
ワードプレスのブログにかかる費用(1年間目)
WordPressブログを始めるのに、かかる1年目の費用をまとめました。
実際にどういったものにお金がかかるのか、ブログを始めて1年目に利用した項目をざっとまとめました。
- ネット料金(自宅回線)
- スマホの通信費
- パソコン代
- ドメイン
- レンタルサーバー
- ワードプレス(WordPress)
- ワードプレステーマ
- プラグイン
- 画像編集ソフト
- 画像

ここで上げた項目の実際の金額を表示します。
ネット料金(自宅回線)
自宅にはNURO光を引いています。
マンションタイプということもあり、契約世帯で月額が変わります。
費用は「月額2,310円」です。
ネット料金(スマホ)
ブログをやられる人でスマホを持っている人はいないと思います。
スマホはとても重要なデバイスであり、今のインターネットの6~7割はスマホからのアクセスです。

わたしはBIGLOBEモバイルの格安SIMを利用しています。
費用は平均で「3,100円」といったところです。
パソコン代金
- パソコンを持っていない場合は、動作が軽快なMacがおすすめ

ちなみに上記でご紹介しているMac Book Airを購入した場合の費用は「115,280円」です。
ドメイン
ドメインを取得するうえで悩むべきは業者選びではなく、ドメイン名選びでしょう。
業者によっては取れるドメインが違ってきます。
「使いたい名前」+「欲しいドメイン」を考えてそれを安く取得できる場所がおすすめです。
当ブログを例にすると「hayamizbg」が「使いたい名前」、「.net」が「欲しいドメイン」となります。
1年目は「1円」でとれるドメインもありますので、費用と相談してドメインを決めましょう。
よほど適当な名前ではない限り問題はありません。

わたしは.netの取得費用は「100円」ほどでした。
レンタルサーバー
ブログの読み込み速度やアクセスアップ時の処理能力はSEOに関係してきます。
ユーザビリティ(読者の使い勝手)にも影響するので、妥協はできない部分です。
当ブログはエックスサーバーで動作しています。
初期費用は事務手数料が3,000円とかかります。
まとめて払うほど安くなり、1年契約では月額1,000円となり、事務手数料と併せて年間で「16,500円(税込み)」となります。
ワードプレス(WordPress)
レンタルサーバーを契約してドメインを設定すると、WordPressのインストールが始まります。
ワードプレスブログを動かす中心のシステムですが、お金は一切かかりません。
ワードプレステーマ
見た目で選びたい!というひともいると思いますが、ワードプレスのテーマはテーマごとでまったく設定が変わってきます。
Amebaブログやはてなブログのテーマは単なる「見た目」と思っても差し支えないですが、ワードプレスのテーマは見た目とSEOに影響してきます。

それほどワードプレスのテーマは影響力を持っています。
関連記事 AFFINGER5の評判と口コミ。もっと収益を出したいなら【必須】
プラグイン
無料のものから有料のものまでさまざまです。
開始当初は右も左もわからないのでとにかく無料を利用していしたので、1年目の費用は「0円」です。
1年目のブログ運営費用の合計
すべてを合計(MacBook Airは含めていません。)すると…
- 27,720円(NURO光)
- 37,200円(BIGLOBEモバイル)
- 100円(ドメイン)
- 16,500円(エックスサーバー)

画像関係も無料で済ませていたので、0円です。
そうなると、ドメイン取得代とエックスサーバーの料金だけですので、16,600円となり、かなりリーズナブルにブログを始めることができます。
なお、下記の2つの記事を参考にされますと「より安く」「より簡単に」ブログを作れることがわかりますよ。
関連記事 【スマホで簡単】WordPressブログの作り方【ConoHa WING】
関連記事 【2021年版】個人におすすめのWordPress用レンタルサーバー3社を比較
2年目以降にかかるWordPressブログの費用
2年目は少し変わってきます。
ネット料金は省略します。
- ドメイン(更新費用)
- レンタルサーバー(更新費用)
- ワードプレステーマの購入(買い切り)
- プラグイン(有料プラグインの購入)
- 画像編集アプリ(月額契約)
- 有料画像サイトの契約(月額契約)
ドメインの更新費用
ドメインの取得代金は1円~と破格ですが、更新費用は1,000円~となることがほとんどです。
このシステムはどの業者も変わらないので、やはり自分が欲しいドメインを選ぶことが一番です。
louisg.netの更新費用は「1,380円」です。

レンタルサーバーの更新費用
契約月数が長いほど「お得」になります。

ワードプレステーマ(AFFINGER5)の購入
そのため、アクセスに伸び悩み、どうすれば良いのかと途方に暮れていたところ「AFFINGER5」と出会いました。

買い切りタイプで価格は「14,800円」です。
関連記事 AFFINGER5の評判と口コミ。もっと収益を出したいなら【必須】
プラグインの購入
これは自分の性格もあると思いますが、ブログ速度を追求していた時があり、そのときに無料で出来ることと有料での違いを確かめてみたいという探求心で購入しています。
購入したプラグインは「WP Rocket」というプラグインです。

画像編集アプリ(Canva)
1か月1,300円ほどとなり、プレミアム画像はもちろん、画像編集、文字の入力も工夫次第でクオリティの高い画像が作成できるのが利点です。

Canvaはワードプレスと同じでブラウザ上で動作しますので、パソコンに依存しません。
有料画像(Shutter Stock)
月10枚までで3,500円を契約中。
画像の差別化を図るならShutter Stockはかなり強力。

オリジナル画像を作るにはShutter StockとCanvaのコンビはなかなか使い勝手が良いのではと自負しています。
2年目のブログ運営の費用
すべてを合計すると…
- ドメイン更新費(1,380円)
- サーバー更新費(13,200円)
- プラグイン(5,100円)
- Canvaの契約(1,300円)
- Shutter Stock(3,500円)
ブログ関連のみの金額を比較すると、1年目よりも8,000円ほど費用が上がっていますが、よりクオリティをあげるためであり将来的な投資と考えれば良いですね。

WordPressブログにかかる費用をどうやって回収するか
はじめはどうしてもアクセスもなくGoogle Adsenseに合格したとはいえ、月の収益が100円~500円(年額6,000円)と費用回収はちょっとあてにできません…。
とはいえ、ブログのアクセスだけで費用回収できるまでにできる方法もいくつかありますので、おすすめ順に紹介しておきます。
ASPのセルフバックを利用

セルフバックとは、自分で購入して報酬を得ることができる仕組みです。
そういうプログラムを見つけて契約することで、年間費用は軽くペイできるのがセルフバックの魅力です。
ASPはこれからブログで副業を始めるなら100%利用するサービスですので、この際登録しておくと便利です。
- 主要なASPは下記のとおり
特にA8.netは広告のジャンルの幅広く扱いやすいASPです。

アフィリエイトで稼ぐ
ブログで副業をするのであれば、アフィリエイトで稼ぐことは必要不可欠です。
セルフバックの項目で紹介しているASP(特にA8.netは必須)の登録は欠かせないので、登録しておきましょう。
Google Adsenseで稼ぐ
ですが、アクセスを稼ぐことができる記事を作ることができれば月数万円は稼げますので、ブログの費用を回収するには簡単かもしれません。

関連記事 ブログ初心者が記事を書いていくために必要なこと【気楽でOK】
関連記事 ブログで得られる収入の平均とプロブロガーの収入【リアル】
WordPressブログにかかる費用はやる気さえあれば回収可能(まとめ)
WordPressブログにかかる費用をもう一度まとめます。
1年目 | 2年目 |
81,520円 | 24,480円 |
1年目の費用にパソコン購入費は含まれていません。
ネットの通信費も1年目に含めていますが、もともと使っていた人にとっては費用に含めなくても良いですね。
そうなると、ブログを始めるために必要なものは
- パソコン(またはスマホ)
- レンタルサーバー
- ドメイン
- ワードプレステーマ
これだけあればでOKです。
具体的な製品名・サービス名を挙げると
有料画像編集アプリや有料画像、有料プラグインはブログ開設当初は無理に使わなくても問題はありません。
一番重要なことは、楽しんでブログを運営できるかにあります。
関連記事 失敗しないワードプレスサーバーの選び方【プロ目線で解説】
関連記事 【スマホで簡単】WordPressブログの作り方【ConoHa WING】
最後までお読みいただきありがとうございました。
初心者がブログ開設して月5万を稼ぐには
ブログで稼ぐにはどうすれば良いの?
「稼ぐぞー!!」と、気合入れたものの実はどうすれば稼げるんだろうと悩んでいませんか?

メール講座で「ブログの基礎的なノウハウ」を学びたい
ブログで稼ぐというけれどどうすれば良いのか実際よくわからない…。
そういうブログ初心者なあなたには「月額101万円を稼いだ僕が教える無料メール講座」がオススメです。ブログを始めるメリットからベネフィットの重要性をメールを通じてひとつずつご案内しています。
-
-
【無料メールマガジン】月収100万を稼いだ僕がブログで稼ぐ手順を教えます【好評】
続きを見る
「全然稼げないよ…」ブログを始めたは良いけど、なんだか成果が出ない…
ブログを開設して記事は書いているけど一向に成果が上がらない…。そんなあなたには「稼ぐブログの思考術」がオススメ。
「成果が出ない」「稼げるキーワードの見つけ方がわからない」人に一度読んでほしい一冊です。ブログで成果を出すために必要な考え方とテクニックを公開しています。
-
-
ブログで稼ぐ方法【知っておくべき3つ】と【ホントは教えたくない2つ】|はや@副業ブロガー|note
note.com
そもそもHAYAMIZ BLOG運営者ってなにもの?
簡単に僕のプロフィールも公開していますので、こちらを見てnoteを読むか、メルマガを登録するか決めてみてください。
-
-
プロフィール【ブログ/メール講座/通販サイト運営中】
続きを見る
ご覧いただきありがとうございました。