この記事はカラフルボックスでWordPressをインストールする方法についてご案内しています。

ご存じのようにカラフルボックスは低価格ながら高性能サーバーとして人気が出ています。カラフルボックスの快速セットアップを使えばWordPressの知識はほとんど不要。
もちろん複数サイト運営も可能です。
あまりお金をかけることができないけどアフィリエイトで少しでも稼ぎたいならセキュリティ面も安心なカラフルボックスが正解です。
\ カラフルボックスでWordPressをインストール /
ドメイン永久無料
カラフルボックスの料金プラン
おすすめはBOX2です。理由はコスパにあります。
Box2は各社のレンタルサーバーとよく比較される性能です。カラフルボックスはCPU性能とメモリ性能が公開されています。CPUやメモリ性能はほとんどが非公開ですが、4vCPU/6GBメモリは高性能の部類です。
ちなみにvはバーチャルの意味であり仮想的なCPUが4つ使えるという意味を示しています。
カラフルボックスでワードプレスを自動インストールする方法
カラフルボックスには、「快速セットアップ」というWordPressの自動インストールツールがあります。
快速セットアップを使うことで10分ほどでWordPressブログを開設することができます。
※本記事は2022年8月に見直しをしており常に最新の手順をお伝えしています。
step
1カラフルボックス公式サイトへアクセス
step
2カラフルボックストップページから「お申込み(夏のキャンペーン実施中)」をクリック
step
3レンタルサーバーを選ぶ
カラフルボックスは東日本と西日本とふたつのリージョン(場所)にサーバーがあり、どちらを選んでも問題ありません。今回は東日本リージョンのBOX2を選びました。最後に「次へ」をクリックします。
ちなみに出会い系サイト関連やアダルトサイトを作る場合はアダルト対応サーバーを選びます。
step
4独自ドメインを設定する
ドメインは独自ドメインを作りましょう。オリジナリティが重要です。「新規登録するドメインを使用する」であなたが気にいったドメインを作ります。
step
5「利用可能です」と表示されたことを確認し、「次へ」をクリック
取得不可と出てしまった場合はすでに誰かに使われています。残念ですが、違うドメインを作りましょう。
step
6WordPressのインストール設定をし、「次へ」をクリック
WordPress快速セットアップは必ず使いましょう。使わない理由がありません。
step
7whois情報公開代行にチェックをいれ「次へ」をクリック
step
8カートの確認を行い、「お申込み内容の確認」をクリック
【クーポンがある場合】
クーポン(プロモーションコード)を入力すると下記のようになります。
「クーポン(プロモーションコード)を適用する」なら、「SV25NQ4756YUMC」を入力しましょう。本契約時、BOX2以上、12か月以上の契約でサーバー料金が25%OFF。
step
9個人情報・独自ドメイン取得のための支払い情報を入力
個人契約の場合会社名には「Personal」と入力
個人契約の場合会社名には「Personal」と入力
パスワード入力まで行ったらSMS認証で本人確認を実施
電話番号を入力し、送信をクリックします。
携帯宛に認証コードが送られてきます。
SMS認証番号を入力し「認証」をクリックします。
支払情報を入力し「注文を確定」をクリックします。これはサーバー料金ではなく独自ドメインの取得の料金です。
step
10本登録を行う
注文が完了するとアカウント仮登録のメールが送られてきます。あまり目立たないメッセージなので見逃してしまいがちですが、必要な作業ですので忘れずにやりましょう。
送られてきたメールに記載されているURLをタッチ
ログインをします。
本登録が完了しました
カラフルボックスのマイページ
カラフルボックスにログインすると初めに表示されるページとなります。
さっそくあなたが作った独自ドメインへアクセスしてみましょう!
SSL証明書の導入
カラフルボックスでは、ブログ開設時ではSSLが有効になっていません。
独自ドメインがネームサーバーに浸透しはじめブログにアクセスできた場合、下記の状態になっているはずです。
この状態は好ましくないので、SSL証明書を独自ドメインに設定してあげる必要があります。
さっそく行いましょう。
step
1マイページからサービスをクリック
step
2契約中をクリック
step
3cPanelにログインをクリック
step
4cPanelにログインしたら右側にある「一般情報」からプライマリドメインを見つける
自己署名証明書となっている場合、SSL暗号化は無効なので「スパナ」のマークをクリックします。
step
5AutoSSLを実行するをクリック
チェックボックスにチェックを入れたくなりますが、チェックは何も入れないようにして下さい。
progressは進捗という意味で、設定中ですといった意味と考えてOKです。
5分ぐらいかかりますので、待ちましょう。
図のように緑色でロックされた鍵が表示されればSSL化の作業は完了です。
step
7再度、独自ドメインにアクセス
ロックされた鍵マークが表示されていれば作業は完了です。もし、表示されていない場合は独自ドメインに「https://独自ドメイン名/」とhttps://を頭につけて再アクセスしてみて下さい。
以上でカラフルボックスを使ったブログの開設方法は完了です!このようにカラフルボックスでは格安料金でWordPressブログを開設することができます。

なお、30日間の無料トライアル期間を超えますとブロが削除されますので、トライアル期間を過ぎる前までに本契約を済ませておきましょう。契約開始日はトライアル期間が終了した翌日からとなります。
本契約の手順
トライアル期間中に本登録を済ませておきます。契約期間はトライアル期間終了後からとなります。
step
1マイページから「サービス」をクリック
step
2「契約中」をクリック
step
3「アップグレード/ダウングレード」をクリック
step
4プランを選択
step
5「クリックして続行」をクリック
コードがある場合に使用します。
step
6「注文を確定する」をクリック
クレジットカードの支払いが心配という人が多いかもしれませんが、現代の通信事情は解読不能なほど暗号化されていますのでご安心ください。
お疲れ様でした。以上でカラフルボックスを使ったブログの作成は完了です。
次からはWordPressの初期設定になりますが、急ぐ必要はありません。じっくりと取り組んでいき感覚を徐々につかんで下さい。
ブログ開設後にやっておきたいこと
WordPressブログ開設後にやっておきたいことをひとつずつ説明していきます。
やることは多く感じますが、焦る必要は全くありません。一日ひとつ進める程度で全く問題ありません。
もしブログを開設して設定が分かりにくい部分がありましたら「コメント欄」や「お問い合わせ」から「ブログ開設したけどこの先どうすれば良いかわからない…。」とお気軽にご質問下さい。
ログイン画面へのセキュリティ対策
強化する理由は管理画面へログインするためのURLにあります。
https://独自ドメイン名/wp-admin
ログイン画面が表示されるので、「ブログ開設時に設定したユーザー名とパスワード」を入力します。
WordPressの管理画面に入りました。
この管理画面は入るための「wp-admin」と言う部分が全ブロガーで同一なんです。
これがなんで問題なのか。
ワードプレスの仕組みを知っている悪意のある人が管理画面に不正アクセスできてしまうからなんですね。
これは防ぐことが可能ですので、ブログを開設したら必ず対策しておきましょう。
手順は下記の3ステップです。
- プラグインをインストール
- wp-adminの部分を書き換える
- ログイン方法の強化
実際に設定してみましょう。
step
1プラグインをインストール
「プラグイン」「新規追加」をクリックし、右側にあるキーワードに「SiteGuard」と入力します。
左の部分に「SiteGuard WP Plugin」が表示されますので、「インストール」をクリックします。
有効化をクリックします。
step
2wp-adminの部分を書き換え
インストール完了後、管理画面の上の部分に図のようなメッセージがでます。
設定変更は「こちら」の部分をクリックします。
赤枠で示した部分を書き換えて、「変更を保存」をクリックします。
初期値ではlogin_78473といった感じになっています。
step
3画像認証の追加
管理画面左画のメニュー一覧から「SiteGuard」「画像認証」をクリックします。
すべての項目が「ひらがな」になっていればOKです。
step
4管理画面へのログイン確認
変更したアドレスを入力します。
ユーザー名・パスワードは同じものを使います。
最初のログイン画面とは違い、あらたに「ひらがな」入力があります。
これを入力することで初めてログインが可能になります。
管理画面に無事はいれました。

WordPressテーマについて
WordPressテーマは、副業ブログとして稼いでいくためにはとても重要な要素となります。無料テーマでも良いかもしれませんが、副業ブログにおいて検索順位はすべてです。
競合ブログで同じぐらいのクオリティの記事であった場合、SEO対策がなされている有料テーマが上位になる確率が高くなりますので、早いうちに購入を検討したいところです。
ちなみに、人気のWordPressテーマは下記の3つ
特にアフィンガーやSWELLはカスタマイズ性能やSEO対策に優れた効果を発揮します。
なお、アフィンガーが気になりましたら【図解あり】アフィンガーの購入方法とインストール方法を利用者が徹底解説!で購入方法からインストール方法までを網羅していますのでご参考にどうぞ。
-
-
WordPressテーマAFFINGER6の購入からインストール完全ガイド
続きを見る
パーマリンク設定
パーマリンクとは、記事につける名前を言います。
記事のタイトルとは別物で正確には「ドメインの後ろに続く文字列」を言います。

パーマリンクはいくつか形式を選べますが、初期設定は「日付と投稿名」となっています。
日付はリライトした際にも残ってしまうので、あまり好ましくありません。
下図のように「投稿名」が一般的です。
設定が完了しましたら、下にある「変更を保存」をクリックしましょう。
カテゴリー設定
カテゴリーはブログ運営をしていく中で非常に重要なものです。
カテゴリーの考え方についてはこちらの記事で紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。
関連記事 WordPressブログのカテゴリー分けで注意すること

step
1WordPress管理画面で「投稿」「カテゴリー」と進む
step
2名前にカテゴリー名を入力し、スラッグには「名前を英語表記(車だったらcar、果物だったらfruit)で表したものを入力」
- カテゴリーさ作成されました

スラッグとは、位置を表す言葉です。
作成した記事がどんなジャンルなのかをカテゴリーという機能を使ってまとめることができます。
カテゴリー設定で使われるスラッグとは、カテゴリーを英語表記したもので、英数字と「-(ハイフン)」が使用して設定します。

WordPress一般設定
WordPress一般設定は、WordPress管理画面から「設定」「一般」とたどります。
- サイトタイトル・キャッチフレーズ
サイトタイトル・キャッチフレーズはできるだけオリジナリティあふれるものにします。
個性的なサイトタイトル(32文字以内)はそれだけで読者を惹きつけますし、キャッチフレーズでどんなブログか少ない文字数(110文字程度)で説明します。
もし特化ブログの作成をお考えであれば、キーワードも含めた名前が重要です。
- 例えばWiMAXに特化したブログを作る場合
- タイトル「WiMAX〇〇調査隊」
- キャッチフレーズ「WiMAXのプロバイダー選び、使い方、口コミを~~」
といった感じにします。

- WordPressアドレスとサイトアドレス
WordPressアドレスとサイトアドレスは「独自ドメイン」になっていることと、「https」となっているかの2点を確認します。

httpのままではブログ全体がSSLで暗号化されないので、httpsと修正します。
タイムゾーン・日付形式。時刻形式・週の始まりは初期設定のままでOKです。
プロフィール設定
プロフィールとは読者が「この記事を書いている人は誰なのか?」という情報を得る場所です。

- プロフィールに書いておきたいこと
- 経歴
- 特技
- ブログで得られたこと
- ユーモア
リストアップした順にありのまま書くと読者との親近感も沸くのでおすすめですよ。
step
1WordPress管理画面から「ユーザー」「プロフィール」とたどる
ニックネームとブログ上の表示名を決めます。どちらも同じで構いません。
プロフィール情報を書きます。
プロフィールが書けましたら「プロフィールの更新」をクリックして完了です。

プロフィール写真は「Gravatar」というページで設定します。
step
1Gravatarでプロフィール画像の変更が可能です。をクリック
step
2ログインをクリック
step
3WordPress管理画面のユーザー・パスワードでログイン
step
3Upload newをクリック
step
4ファイルを選択をクリック
step
5プロフィールに使用する画像を選択し「開く」をクリック
用意するプロフィール画像は500px × 500px以上の正方形がおすすめです。
step
6「次へ」をクリック
step
7Crop imageをクリック
step
8レーティング設定し「Set Rating」をクリック
- 画像設定が完了しました。
メタ情報の削除
メタ情報には「サイト管理」や「ログアウト」といった情報があります。
Twenty Twenty-Oneが適用(緑色の画面)されている場合、メタ情報の削除は不要ですので飛ばしてください。

全員に見えてしまう部分ですので、ブログ開設後はサクッと削除しましょう。
step
1WordPress管理画面へ入り「外観」「プラグイン」とたどる
step
2「フッター2」の「メタ情報」をクリック
step
3「削除」をクリック
- 「フッター2」からメタ情報が消えました
ブログを表示して確認しましょう。
上の図のようにメタ情報が消えれば作業完了です。
サンプルページの削除
サンプルページは「投稿一覧」と「固定ページ」に1ページずつあります。
投稿一覧と固定ページにあるサンプルページはブログ運営をしていく際には不要ですので、削除します。
step
1WordPress管理画面から「投稿」「投稿一覧」とたどる
step
2「ゴミ箱へ移動」をクリック
削除したい記事にマウスのカーソルを持っていくと項目が表示されます。
- サンプルページがゴミ箱へ移動しました。
step
3「ゴミ箱」をクリックし、「完全に削除する」か「ゴミ箱を空にする」をクリック
- 完全に削除されました。
「固定ページ」「固定ページ一覧」とたどり、同様にサンプルページを削除します。
不要プラグインの削除
WordPressブログ完成後にインストールされているプラグインは2つです。
今回は「Hello Dolly」というプラグインを例に削除します。
step
1「プラグイン」「インストール済みプラグイン」とたどる
step
2OKをクリック
- 削除されました。
もう一度プラグインページにアクセスすると存在していたこともわからなくなります。
以上でWordPressブログの運営準備はほぼ整いました。
ブログを収益化するうえで登録しておきたいサービス
最後に副業ブログを目的としている人はぜひ登録しておきたサービスをご紹介します。
どちらもブログとして機能していることが重要になりますので、記事を作成し登録に挑戦してみて下さい。登録に審査がありブロガー初のハードルです。
難しく考えずに気楽に挑戦してみて下さいね。
アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)への登録
ASPは副業ブログを目的とする人にとって必須のサービスです。
有名どころをご紹介していますので、ブログ開設が落ち着きましたら登録に挑戦してみて下さい。
-
-
WordPressブログでアフィリエイト(成功報酬型広告)に必要なASPってなに?【収益化の方法】
続きを見る
Google Adsenseへの登録
Google Adsenseは初心者でも非常に稼ぎやすいサービスのひとつです。
初めて収入をえるほとんどの人がGoogle Adsenseだったりします。こちらも審査がありますが、ぜひ登録に挑戦してみて下さいね。
-
-
Google Adsenseに申し込む方法【コツも紹介】
続きを見る
Google Search Consoleにブログを登録
ブログを収益化すると日々の分析は必須です。
- どんなキーワードで読者が訪れたのか
- どれぐらいのアクセスがあるのか
- 記事の順位は今どれぐらいなのか
【初心者向け】サーチコンソールにドメインプロパティを設定するという記事でサーチコンソールにブログを分析するための設定方法についてご案内していますので是非ご参考ください。
-
-
【エックスサーバー】サーチコンソールのドメインプロパティ設置方法
続きを見る
カラフルボックスとは
クラウド型レンタルサーバーのカラフルボックスはWordPressブログを格安で使うことができるレンタルサーバーです。
大きな特徴は3つ
- リージョンで分かれている
- アダルトサイトが運営できる
- HTTP/3に対応
ひとつずつ見てみましょう。
リージョンで分かれている
これはほかのレンタルサーバーにはないサービスでしょう。
リージョンとは「範囲」「領域」などと訳されます。文字通り、カラフルボックスではサーバーが東日本と西日本に配置されている数少ないサーバーです。
各リージョンでデーターが同期しているので、東日本側(東京)のサーバーに万一のことがあったら、西日本(大阪)のサーバーでカバーすることができます。
あなたがカラフルボックスを申し込む際に東日本を選んだ場合はバックアップが西日本におかれます。西日本を選んだら東日本でバックアップといった具合です。
アダルトサイト運営できる
カラフルボックスは国内では数少ないアダルトサイト運営が可能です。
アダルトサイトはアクセスが集中しやすくサーバーへの負荷が高まります。そのため、禁止にするレンタルサーバーは少なくありません。
カラフルボックスでは完全に一般向けのサーバーとは切り離して運用されるため、そういった負荷を気にする必要がありません。
ちなみに裏技的な使い方になりますが、上記の文章を読んでピンと来る人もいると思いますが、アダルト向けサーバーだからと言ってアダルトサイトを運営しないといけないということはありません。
アダルトサイト向けのサーバーは一般向けよりも高性能なので、あえてアダルトサイト専用サーバーでブログを運営するのもアリです。
抵抗がない!という人は高性能サーバーで運営しても良いですね。
HTTP/3に対応
これは非常にすごいことです。
現在主流の通信プロトコルはHTTP/2です。最強クラスのエックスサーバーでもHTTP/2です。
HTTP/3は徐々に普及が広がりつつありますが、カラフルボックスはすでにHTTP/3に対応しています。
HTTP/3に興味のある方は下記のURLを参考になさってみて下さい。
※別ウィンドウで開きます。
HTTP/3はどうやってWebを加速するか? TCP、TLS、HTTP/2の問題とHTTP/3での解決策~Fastly奥氏が解説
https://www.publickey1.jp/blog/21/http3web_tcptlshttp2http3fastly.html
カラフルボックスの評判
カラフルボックスの評判について書いてみます。
良くないところ
- サーバーパネル(cPanel)が上級者向き
- サポートが土日祝にない
良くないところはズバリこれです。
大体の記事ではcPanelは使いやすいと言われていますが私は初心者向けではないと思っています。
本ブログでも紹介しているコノハウィングやエックスサーバーといったサーバーでは独自のものが開発されていてほぼサーバーパネルの操作は不要です。
反面、cPanelはサーバーエンジニア向けのツールであり、かなり細かいところまで設定が可能ですが、WordPressを運営するにあたり8割は不要な機能です。
SSL証明書の設定というものはそれなりのIT知識がないと「え??」なものでしかなく、最初は戸惑うかもしれません。
ブログを開設するにあたり必要な操作はすべてこの記事で説明しているのでその点はご安心くださいね。
良いところ(特に嬉しい点)
- サーバーが物理的に分かれて配置されている
- アダルトサイト運営が可能
- HTTP/3に対応
- サポートが充実
項番1~3についてはお話したとおりです。
サポートも充実しており、料金や契約についての問い合わせについてはなんと24時間対応しています。
ただし、技術的な質問は大体が即答できるものではないので、基本電話では受け付けていません。
平日9:30~17:30であればチャットでリアルタイムに質問できますので、活用したいところですね。
カラフルボックスでワードプレスのインストールに困ったら…
カラフルボックスはサポート体制が充実しています。
cPanelの操作などが必要なる場合はほとんどありませんが、困ったことがありましたらサポートへ問い合わせしてみましょう。
技術的な質問は問い合わせフォームから
技術的な質問以外の問い合わせ
コールバック電話サポートはBOX7、BOX8契約者限定になりますが、電話でも技術的な質問をすることができるので安心です。
【評判上々】カラフルボックスでワードプレスをインストールする方法(まとめ)
カラフルボックスを使ったワードプレスのインストール方法とカラフルボックスについてお話しました。
WordPress(ワードプレス)を使ったブログ開設の魅力は何といっても文章だけでお金を生み出すことができること。
ブログは一度軌道に乗るとあなたが寝ていてもお金を稼いでくれます。
ただ、WordPressブログは無料ブログと違い、ゼロから立ち上げていく必要があります。WordPressの知識を勉強してブログデザインを考えて…という作業が発生します。
とは言え、ブログを開設するうえで一番大切なことはWordPressの知識を詰め込むことでもブログデザインを考えることでもありません。
大切なことはWordPressの知識を得ることよりも「すぐにブログを作って記事を執筆し、集客・収益化」すること。
ブログで稼いでいくことにおいて、WordPressの知識はわりと不要です。WordPressの知識がなくてもすぐに記事執筆に取り掛かれるサーバーを選ぶことが重要なんです。
カラフルボックスは低価格ながら高性能サーバーとして人気が出ています。初めはあまりお金をかけることができないならカラフルボックスは正解です。
アダルトサイト運営をお考えであればカラフルボックスは確実に選択肢に入れたいところ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\ カラフルボックスでWordPressをインストール /
ドメイン永久無料
初心者がブログ開設して月5万を稼ぐには
ブログで稼ぐにはどうすれば良いの?
「稼ぐぞー!!」と、気合入れたものの実はどうすれば稼げるんだろうと悩んでいませんか?

メール講座で「ブログの基礎的なノウハウ」を学びたい
ブログで稼ぐというけれどどうすれば良いのか実際よくわからない…。
そういうブログ初心者なあなたには「月額101万円を稼いだ僕が教える無料メール講座」がオススメです。ブログを始めるメリットからベネフィットの重要性をメールを通じてひとつずつご案内しています。
-
-
【無料メールマガジン】月収100万を稼いだ僕がブログで稼ぐ手順を教えます【好評】
続きを見る
「全然稼げないよ…」ブログを始めたは良いけど、なんだか成果が出ない…
ブログを開設して記事は書いているけど一向に成果が上がらない…。そんなあなたには「稼ぐブログの思考術」がオススメ。
「成果が出ない」「稼げるキーワードの見つけ方がわからない」人に一度読んでほしい一冊です。ブログで成果を出すために必要な考え方とテクニックを公開しています。
-
-
ブログで稼ぐ方法【知っておくべき3つ】と【ホントは教えたくない2つ】|はや@副業ブロガー|note
note.com
そもそもHAYAMIZ BLOG運営者ってなにもの?
簡単に僕のプロフィールも公開していますので、こちらを見てnoteを読むか、メルマガを登録するか決めてみてください。
-
-
プロフィール【ブログ/メール講座/通販サイト運営中】
続きを見る
ご覧いただきありがとうございました。