\ かんたんセットアップで簡単開設 /
コノハウィング(ConoHa WING)の評判とメリット・デメリットについてまとめました。
ConoHa WINGでブログを作りたいけど、「悪質っていう評判は本当なのか」、気になるますよね。
結論ですが、悪質であることはありませんので、ConoHa WINGの申し込みを考えているのであればその点はご安心ください。
現在ConoHa WINGは別のブログで運用していますが、困ったことは一度もありません。サポートの体制が悪いとかいろいろ聞きますが、質問に対する回答はきちんとありました。とは言え、企業秘密に触れるような質問が来た場合は回答を濁すしかなく、そういう点では不満をもつかもしれませんね。
ブログで重要なのは何といってもサーバーの処理速度と月額料金。
そもそも国内最速ってなに?って思うかもしれません。
国内最速をわかりやすく言うと、サーバーの処理速度を言います。「速ければ速いほど」あなたが運営するブログに読者が集まりやすくなります。
ConoHa WINGはサーバーの処理速度が国内最速、というわけです。
例えばレストランでハンバーグステーキを注文するとジューシーなハンバーグステーキがすぐにテーブルに運び出されてくる…。すごく嬉しくありませんか?
想像してみてください。調べものして「これ良いな!」と思うタイトルをクリックしてもブログがちっとも表示されない…。僕だったらすぐに違うページを探しに行きます。
今の収入だけではちょっと生活が苦しい、将来に備えたい、ほしいものを手に入れたい。ConoHa WINGでブログを始ることであなたの生活レベルの質がアップしますよ。
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
ConoHa WINGとは
ConoHa WINGとは「最新性能のサーバー」「超高速SSDを搭載」「高速化技術」を組み合わせた評判に嘘偽りなく「国内最速」のレンタルサーバーです。
大量の同時アクセスの高負荷にも強く、サイト(ブログ)のパフォーマンスに安定性を求める方にとても人気です。
ConoHa WINGは利用者の満足度が非常に高いことでも知られています。
ConoHa WINGの3つのNo.1が人気の秘密
ConoHa WINGは国内最速のレンタルサーバーです。これは冒頭でもお伝えした通り。
アフィリエイター・ブロガー使いたいレンタルサーバーNo.1
アフィリエイトやブログで収益を上げるためにはレンタルサーバーがとても重要です。例えばあなたがどこかのサイトへアクセスしたとき画面が表示されなかったら表示されるまでずっと待ちますか?
ほとんど待たずに次のサイトへ移動しますよね?
ブログが高速に表示されることはとても重要で、アフィリエイトをする側にとって表示速度は一番気を使う部分です。
WordPress利用者満足度No.1
WordPress利用者満足度No.1もConoHa WINGを選ぶ上で重要な項目です。
ブログを作るためにはWordPressを使うことは絶対です。が、結構仕組みが複雑だったりします。独自ドメインを取得してそれをサーバーと紐づけしてWordPressをインストールして…。
多分初めてWordPressでブログを作ろうとしている人は意味がわからないと思います。
この意味が分からない仕組みをサクっと解決したのがConoHa WINGの「かんたんセットアップ」という機能。
この機能のおかげでパソコン操作が苦手な人でもブログを作ることができるようになり、バンバン稼ぐ人が出てくるようになりました。
ブログを作るためにいちいち勉強する必要なしで、申し込みからブログ開設まで10分もあればできます。これはパソコン操作苦手な人でも大丈夫。
ブログの作り方が気になる人は「かんたんセットアップを使ったブログの作り方」で説明しています。
-
-
ConoHa WINGのWordPressかんたんセットアップの使い方【できない場合の理由あり】
続きを見る
ConoHa WINGはサポートデスク対応満足度No.1
いくら簡単になったとは言え、初心者は色々不安なところもありますよね。ConoHa WINGはサポートデスク対応満足度No.1です。
時折ConoHa WINGはサポート対応が悪いといった評判を見ることがありますが、そういう場合悪いと言っている人の文章が支離滅裂だったりすることが多いです。
ConoHa WINGのサポートデスクは質問の的を得た適切な回答をくれますのでとても安心です。
3つのNo.1がConoHa WINGを選んで失敗しないひとつの理由にもなります。
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
ConoHa WINGの料金体系
ブログを運営する上で最低限かかる費用と契約期間は下記のとおりです。
初期費用は無料
コノハウィングでは、契約の際にかかる初期費用が無料です。
月額料金(通常プラン:キャンペーンは対象外)
コノハウィングの通常プランは1時間から契約することができます。
1時間2.2円から契約ができ、ベーシックプランの場合、1か月で最大1,320円となります。支払いのタイミングは後払いで使った分だけ請求される仕組みになっています。ただし通常プランは「割引キャンペーンの対象外」です。
コノハウィングでは長期契約で安く契約できるWINGプランがあります。3ヵ月以上の契約となる代わりに月額料金が大幅割引が行われ、最大で33%OFFとなります。
月額料金(WINGパックベーシック:36か月契約)ブログ入門者向け【最安値】(47%OFF)
申し込み時の支払総額:687円×36ヵ月=24,732円
月額料金(WINGパックベーシック:24ヵ月契約)(35%OFF)
申し込み時の支払総額:851円×24ヵ月=20,424円
月額料金(WINGパックベーシック:12ヵ月契約)(31%OFF)
申し込み時の支払総額:901円×12ヵ月=10,812円
WINGパックで申し込むと独自ドメインが永久無料
WINGパックで申し込むと通常では料金のかかる独自ドメインの取得が無料になります。下記に記載されているドメインの取得や更新料が永久無料です。
WINGパックは3か月、6か月、12か月…と、まとまった期間での契約と料金の支払うことで、通常プランに比べ料金をかなり安く抑えることができます。さらに、独自ドメインが完全無料になる点が非常に嬉しいです。
キャンペーンをうまく活用すれば「高性能サーバーを超低価格で」使えます。コスパ最強。
多彩な支払方法
コノハウィングは多彩な支払方法が用意されています。クレジットカードを持っていない人でも申し込みができますので、非常に申し込みやすいですね。
- クレジットカード
毎月登録済みのクレジットカードから自動的に支払いができる、後払い形式の支払い方法です。
- ConoHaチャージ
事前にチャージ(入金)した金額分のみサービスのご利用が可能となる、プリペイド形式の支払い方法です。チャージ分が不足するとサーバーが停止するのでチャージ不足には注意してください。
- ConoHaカード
ConoHaカードを購入し、クーポン利用として登録することで月額料金を支払うことができます。支払方法は多彩ですので、「ConoHa WING公式サイトの「お支払い」」の項目をご参照ください。
ConoHa WINGの評判
ツイッターをメインにConoHa WINGに関する評判を集めてみました。
ConoHa WINGの悪い評判
conohaWINGから問い合わせメールの返信が来ない
問い合わせ窓口も電話に出ないコロナで対応職員少なくなってるのかな🤔
— $マネーの素虎(シロウトラ)🐯@『FIRE』を目指して、まず副業月収3万円稼ぐ💰 (@shiroutora_fire) March 2, 2021
一応CONOHA WINGへは問い合わせメール送ったけど返信には何日かかかるものなのかな
— ぴの@投資初心者 (@PppPikapika) February 24, 2021
ConoHa WINGの良い評判
GMOのConoHa WINGを触ったけど、使い勝手良くていいな。今は、こういうサービスが多くなってきていたのを知らなかった。
AWSとかGCPだとリッチ過ぎて、さっくり使いたい大きな広がりは狙っていないようなものだったら、十分。
提案できる幅を広げるためにも、どういうのがあるか勉強しておこう。
— o9bo (@o9bo) March 1, 2021
今雑記ブログを始めるなら「ConoHa WING」が最強すぎるな
料金が格安すぎるのに機能は十分だし
そして何より「wordpress簡単セットアップ」というブログ設立にあたりめちゃめちゃめんどい部分を全部やってくれるサービスがあるこれからブログ始める人は正直羨ましい
— くらげ@留年休学系ブロガー (@kuragewebs) February 27, 2021
GMOが運営しているというConoha wingにしました。言われるがままに入力したら、一応ワードプレスが設営できました。1年間は続けたいので12ヶ月プランにしました。今は割引期間中のようで総額12,000円程度の費用でした(中の人 夫)
— みこかめ (@Sr0YAGitHXvWApt) February 27, 2021
ドメインの設定でなかなか取得できずアレコレ試してすんごい時間かかった😵💦これからドメイン取得される方は取得できるか事前に調べておいたほうがよいかも🧐(私だけか⁇)
「ConoHa WING」はブログ初心者にオススメ!.comや.netなどもWINGパックなら永年無料‼︎#ブログ初心者 #ブログの始め方— みーころ (@mikokoro2000) February 24, 2021
今日ConoHaWingの申し込みをしました。
主に雑記ですがこの業界が長いので、専門分野・強みである自動車のマネーや活用をメインで書こうかなって考えています。
(他も書きます(笑))
自動車も不動産や保険同様、お金かかりますから。
「とりあえず動く!」でほぼ勢いではありますが…需要あるかな?
— ぽんたごん (@YokkunPonchan) February 23, 2021
お問い合わせフォーム設置できた!
ConoHa Wingで構築しているんですが、メールサーバー設定もスムーズにできました🙌#ブログ初心者— りりー (@__LiLiLilly__) February 23, 2021
昨日、レンタルサーバをConoHa WINGで契約しました!
WordPressも独自ドメインも自動で設定されて、導入にかかる手間は何もなくすぐ終わりました。
管理画面でやるべきことがまだわからないので勉強ですね📖
これからブログの立ち上げ準備をしたら、記事投稿をじっくりやっていこうと思います📝
— たんもろ@ネットbiz修行中 (@tan_moro_0) February 21, 2021
ConoHa WINGの評判からわかること
ConoHa WINGの悪い評判を探してみたところ圧倒的に多かったのが「サポート対応の遅さ」でした。
ただしこれは一概に悪い!とは言い切れず特にメールで問い合わせている場合「迷惑フォルダー」に振り分けられてしまっている可能性があります。
もし2~3日待って返事が来ないと思ったら迷惑フォルダーを確認し催促を入れましょう。
ConoHa WINGは初心者にも扱いやすいよう設計されたレンタルサーバーですが、パソコン操作もままならない初心者の方も多くいるため問い合わせが非常に多くなる傾向がみられます。
理由は「解決策がGoogle検索上で見つかりにくい」こともあるでしょう。
ConoHa WINGの良い評判としては「価格が安い」「WordPressブログのはじめ安さ」が多く見られました。価格が安いということと、WordPressブログの作りやすさは非常に重要なポイントです。
レンタルサーバーはとにかくコスパを重視する必要があるということですね。
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
ConoHa WINGのデメリットは3個
コノハウィング(ConoHa WING)のデメリットは公式サイトで触れていない部分についてご紹介します。
エックスサーバーと比べると利用者が少ないため情報が少ない
これは単純にGoogleの検索数でみることができます。
「エックスサーバー」「ConoHa WING」で検索した場合の検索数は下記の通りとなります。※件数は変動します。
エックスサーバー
ConoHa WING
単一キーワードでの検索結果ですので、ざっくりとはしていますが、ConoHa WINGはエックスサーバーと比べて200万件ほど少ないことがわかります。
件数が少ないということは情報も少ないことを表しています。何かを解決する際はGoogle検索だけでは限界があるというふうに解釈することもできます。
とは言え、ここ数か月でConoHa WINGの注目度は激増しています。
これはGoogleトレンドという注目キーワードの指標を現した図です。
赤枠部分について解説しますと、ConoHa WING登場時一度は注目を集めますがその後落ち着いています。そして、2020年後半から再度注目度が急上昇していることがわかります。
利用者はエックスサーバーに比べると非常に少ないですが、これだけの注目を集めているConoHa WINGですので、今後も利用者は増えていくことが簡単に予想できます。
ちなみにエックスサーバーの契約数は「220万契約」、ConoHa WINGの契約数は「40万契約」となっています。
利用者はエックスサーバーと比べてしまうと少ないですが、注目度はエックスサーバー以上なので、今後ConoHa WINGに関する情報はどんどん増えてくることが目に見えてわかります。
ConoHa WINGは無料お試しがない
ConoHa WINGはブログの作り方を無料で試すことができません。とは言え、コノハウィングは初期費用が完全無料ですし、ベーシックプランでは1時間2.2円で使うこともできます。
ベーシックプランでは使った分だけ後払いで支払うシステムです。
1日~2日使ってみて、行けそう!と思えばサーバー管理画面からWINGプランでブログを作っていけばOKです。
プランについてはコノハウィングのメリットの章でお話しますね。
土日祝日のサポートがない
お客様満足度No.1ではありますが、土日祝日はサポートが受けられません。
ConoHa WINGでは、電話とチャットの受付は平日10:00〜18:00のみです。メールの返信も、平日のみの対応となります。
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
ConoHa WINGのメリットは11個
コノハウィング(ConoHa WING)はレンタルサーバーの世界では価格が安く抑えられております。価格だけでも十分選ぶに値するサーバーですが、さらにコノハウィングを選ぶべきメリットについてお話します。
ConoHa WINGを選ぶとこんなメリットがあります。
- 国内最速のサーバー速度(SEOに有利)
- 初期費用/最低利用期間がない(初期投資が抑えられる)
- 契約月は無料(最大31日が無料)
- 料金プランがシンプル(使う日数でプランが選べる)
- 支払方法が豊富(支払い方法で困る人が人がいない)
- 独自ドメインが永久無料(取得・更新が無料)
- 安定したサーバー性能(障害などによる収益の損害がない)
- セキュリティ対策が万全(ブログを守るすべが充実している)
- WordPressの移行が簡単(すでにブログ運営している場合心強い)
- プラン変更が容易(ブログのPVアップによる負荷をすぐに低減できる)
- サポート体制が充実(電話・メール・公式サイトマニュアル・よくある質問など)
メリットは11個あると言われても何が良いのかさっぱりわかりませんよね。
まずはメリットが11個あるんだってことをなんとなく覚えておけばそれだけで十分です。
国内最速のサーバー速度(SEOに有利)
コノハウィングは国内最速のレンタルサーバーです。現行最高性能のサーバーをデーターセンター内に配置し、データの保存方式はSSDを利用したRAID10を採用しています。
RAID10とは、RAID0とRAID1の機能を組み合わせた機能を指し2つのSSDが同時に同じデータを持っているため高速な読み込みがおこなえ、障害発生時のデータを守る耐久性も備えている最強の機能を言います。
HTTP/2に完全対応しています。HTTP/2とは、データの読み込みを並列に行うことができる機能で、SSDのRAID10との連携でさらなるデータの読み込みの最適化がされています。
そのほかにも、PHP7に対応しています。PHP7はWordPressを動かすためのプログラムであり、バージョンが高いほど高速処理を実現します。
専門用語が色々出てきていますが、とにかくコノハウィングは高速なのでブログで収益を上げるための機能が備わっているということになります。
初期費用/最低利用期間がない(初期投資が抑えられる)
コノハウィングにはレンタルサーバーを契約するための初期費用が無料です。
某レンタルサーバーの場合は初期費用無料キャンペーンを実施している時以外は3,300円(税込み)がかかりますが、コノハウィングは初期費用がかからないのでとにかく料金を抑えたい人にとっては嬉しいですね。
また通常プランでは最低利用期間がありません。1時間利用でもOKです。
ただWINGパックは契約期間があらかじめ決まっている期間を契約するプランです。お金は無駄になってしまいますが、途中でやめることは可能です。
※解約は契約期間が終了してから。
契約月は無料(最大31日が無料)
コノハウィングのWINGプランは契約した月は無料で使うことができます。
図を例にするとコノハウィングのWINGプランを3カ月契約で4月5日に申し込んだ場合、4月分の利用は完全無料となり、5月6月7月の3カ月が契約期間となります。単純に4月1日に申し込めば一番お得に使うことができ、4月30日で申し込めば無料期間が30日しかなく損をします。
とは言え、あまり申し込みに時間をかけすぎてしまうとブログ熱が冷めてしまうことも…(笑)
あまり無料期間にこだわりすぎてしまうこともブログで稼ぐチャンスもなくしてしまいがちですので、その点は注意しておきましょう。
料金プランがシンプル(使う日数でプランが選べる)
コノハウィングの料金プランは「基本プラン」と「WINGパック」と呼ばれるプランのふたつだけです。
基本プラン
基本プランは1時間2.2円から使うことができるプランです。
1カ月の最大料金も決まっていますので、使い続けても最大料金を超えることはありません。
基本プランは使った分だけを支払うプランなので「後払い方式」となります。使った分を翌月に支払うので、ちょっとだけ試してみたいという場合は基本プランが便利です。
WINGパック
WINGパックは契約月数が決まっていてまとめた月数を契約するため基本プランよりも格安で使うことができ、ほぼ毎月キャンペーンを実施していますので、かなりお得に申し込むことができます。
WINGパックは契約月数が決まっているので「前払い方式」となります。
支払う料金が明確で他社よりも圧倒的低価格なので、高性能サーバーは絶対に使いたい!けど、ランニングコストは抑えたいという人に向いています。
コノハウィングは支払方法が豊富(支払い方法で困らない)
ConoHa WINGでは利用料金の支払い方法が豊富に用意されています。もちろんクレジットカードが使えますので、すぐに支払いが完了できてブログ開設までノンストップです。
クレジットカードがない人でも契約することもできますので、うれしいですよね。
利用できるクレジットカード
クレジットカードをお持ちでないひとはこちら
支払方法のまとめ
レンタルサーバーの多くはクレジットカードが必須だったりします。
銀行振込にも対応しているレンタルサーバーもありますが、かんたんインストールといった機能を使って契約する場合他社ではクレジットカード払いの場合がほとんどです。
ConoHa WINGではどんな契約形態でも支払い方法は限定されない点が嬉しいですね。
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
独自ドメインが永久無料(取得・更新が無料)
ConoHa WINGでは、これまでキャンペーンを対象に独自ドメインの取得・更新が永久無料でしたが、現在ではConoHa WINGのWINGパックを申し込んだ人全員が独自ドメインを無料で取得することができます。
独自ドメインの取得は無料または1円~というところが非常に多いですが、最大のメリットは更新も無料というところ。
独自ドメインは取得こそ無料または1円~というレンタルサーバーが多いですが、更新は1,500円~といった場合が多く結構ばかにならない金額なんですよね。コノハウィングのWINGパックを申し込むだけで更新料も無料になりますので、非常に申し込みやすいレンタルサーバーなんです。
しかもこれは新規契約者だけではないと言ったら驚きませんか?
このようなサービスは新規顧客獲得のために行うサービスというところがほとんどですが、コノハウィングではすでにWINGパックを利用している人も対象です。
無料で独自ドメインをもう一個つくることができますので、2サイトを作ろうと考えて居た人にはこれほどうれしい話はありません。
安定したサーバー性能(障害などによる収益の損害がない)
収益化を目的とした場合、サーバーの安定性を確保することは非常に重要です。
売上を上げているブログを置いているサーバーが不安定であった場合、売れるはずだったものが不安定である理由に売れなかった…。こんなに悲しいことはありません。
ConoHa WINGは、高速安定に定評のあるサーバーエンジンのnginx(エンジンエックスと読む)を採用しています。
なお、ConoHa WINGは複数契約者とサーバーの性能をシェアしています。国内最速ではありますが、ある契約者のブログのアクセスが非常に多いとほかの契約者が運営しているブログが不安定になる場合が考えられます。
コノハウィングでは他者ブログの影響を回避することができる「リザーブド」というオプションがあります。
リザーブドはあなた専用の性能(リソース)を確保しますよというオプションで他契約者のブログがバズった場合などでも安定したブログ運営ができるオプションで他社にはないオプションとなっています。
セキュリティ対策が万全(ブログを守るすべが充実している)
ConoHa WINGでは大きく3つのセキュリティ対策が取られています。
- 独自SSL
- WAF(Web Application Firewall)
- 迷惑メール対策
独自SSL
独自SSLとはコノハウィングが独自に用意したSSLという意味を言います。SSLとは通信を暗号化するという意味があり、同時に通信速度の向上も担っています。
スマホが爆発的に普及したことで通信を盗み見られる可能性が大きくなってきたため、SSLを利用した通信の暗号化は必須となっています。
GoogleでもSSL化を推奨しており、独自SSLを利用していないブログはSEOの影響をもろに受けます。
独自SSLはどのレンタルサーバーでも持っている機能ですが、コノハウィングももちろんSSLが使えますので通信の暗号化・高速化・SEO対策には問題がないのでご安心ください。
WAF(Web Application Firewall)
WAF(ワフと読む)はウェブアプリケーションファイアウォールという意味で、簡単にいうと悪意のあるユーザーがWordPressというプログラムの脆弱性(ぜいじゃくせい=弱い部分)を攻撃してくるのを防ぐ機能を言います。
ConoHa WINGでは最新の攻撃に対応できる性能を持っていますので、非常に安心です。
収益を得ているブログが攻撃されたらひとたまりもありませんよね。
ConoHa WINGはこうした攻撃から日々守ってくれるので、利用者はとても安心できます。
迷惑メール対策
メールの送受信時にウィルスをリアルタイムでチェックできる機能が備わっています。スパムメールの排除にも機能しますので、メールのやり取りにも非常に安心できます。
ちなみに「独自SSL」「WAF(Web Application Firewall)」「迷惑メール対策」の3つの機能は無料で使ことができます。非常に嬉しいサービスですね。
WordPressの移行が簡単(すでにブログ運営している場合心強い)
国内最速・格安・安定性能バツグンのConoHa WINGを契約したかった…。でもブログの移転ってなんだか難しそうで。と諦めていた人は今日からコノハウィングの契約を検討しましょう。
ConoHa WINGではWordPressを他社から移転できる「WordPressかんたん移行」というサービスがあります。
なんでこんなことができるのかというと、レンタルサーバーの違いを除いてはどのレンタルサーバーでもWordPressの仕組みはまったく同じだから。
ですので、ConoHa WINGでブログを運営したかったなあ…と途方に暮れていたあなたでも今日からコノハウィングでブログを運営することができるようになるんです。
ConoHa WINGのWordPressかんたん移行ができる条件は2つ
- 独自ドメインを使っていること
- WordPressブログであること
以上の条件に当てはまっていればワンクリックで移行ができてしまうので、WordPressの知識が不安でどうやってConoHa WINGに移行すれば良いかお悩みでしたら必ずチェックしておきたい機能です。
プラン変更が容易(ブログのPVアップによる負荷をすぐに低減できる)
ConoHa WINGではプランへの変更ができます。
ちょっと今のプランでは「ディスク容量が少なくなってきたかな…?」「ちょっと多すぎたかな…?」といった場合プラン変更が可能です。
上位のプランに変更する場合特に問題はありませんが、上位から下位のプランへ変更する際は下位のプラン以上のディスク容量を使用していた場合プラン変更ができませんので、容量を減らすなどの対応が必要なのでご注意下さい。
まとめると
- ベーシック(300GB)からスタンダード(400GB)に変更⇒問題なし
- スタンダード(400GB)からベーシック(300GB)に変更⇒300GB以上使っていた場合移動は不可
サポート体制が充実(電話・メール・公式サイトマニュアル・よくある質問など)
ConoHa WINGの公式サイトではサポートが非常に充実しています。
非常に細かくわかりやすく書かれていますので、ブログの作り方をはじめ大体のことは公式サイトのサポートページで解決できます。
ConoHa WINGを使ったブログの作り方でもし困ったことがありましたら、ConoHa WINGの公式サイトへ問い合わせをすることが一番です。コノハウィングはサポート体制が充実していますので助けを求めてみて下さい。
チャットサポートのリンク先はメールサポートと同じ場所になってしまいますが、メール問い合わせの画面一番下からチャットで問い合わせすることができます。
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
ConoHa WINGがおすすめな人
ConoHa WINGはこんな人におすすめです。
高性能レンタルサーバを使いたいけど、月額料金を安くしたい
ConoHa WINGは毎月、月額料金を安くするキャンペーンが行われています。
現在は2022年5月16日 18時までの申し込みで最大50%オフになるキャンペーンを実施中。
1ヵ月1,320円が660円~(50%オフ)で申し込みができます。
性能が良いレンタルサーバーはどうしても高くなる傾向にあります。ConoHa WINGを運営しているGMOはサーバー運営にとても強い企業です。
稼ぐ専用のレンタルサーバーを使ってお金を稼ぎたい
辛口ですが、WordPressブログでお金を稼ぐならサーバー選びから始まっていると言っても過言ではありません。
サーバー性能よりも破格の月額料金だけで選んでしまうとあなたの副業ブログはまず失敗します。
どうして失敗すると言えるのか。理由は下記
- 安いサーバーは設備にお金を使えない
- 設備にお金が使えないので障害発生時復旧までに時間がかかる
- 格安運営なので、サポートが甘いことがある
下手に価格で選ぶとこうしたトラブルに会うことがあります。
ConoHa WINGでは、ブロガーやアフィリエイターに人気で、GMOという巨大企業が運営しているので、サーバー性能が強く(国内最速)利用者も多いため、何かあったときのサポートは体制はもちろんググってもすぐに解決できるという利点があります。
ブログ初心者なので、分かりやすいプランを選びたい
ConoHa WINGのプランはとてもシンプルです。
「WINGパック」と「通常」の2つのパックがあり、各パックには「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3つのプランがあります。
3つのプランの違いは下記のとおり(カッコ内はキャンペーン価格)
プラン(契約月数) | ベーシック(12ヵ月) | ベーシック(24ヵ月) | ベーシック(36ヵ月) |
月額料金 | 1,320円(911円) | 1,320円(861円) | 1,320円(660円) |
人気はベーシックプランの12カ月契約です。
ベーシック36ヵ月払いは月々の値段は最安値になりますが、サーバー申込時に契約年数を一括で支払うため、「万が一」ブログを継続できない状況に陥ってしまった場合少しもったいないです。そのため、12か月払い長くても24ヵ月払いが一般的です。
もし「絶対にブログで成功する!!」という強い意志をお持ちであれば36ヵ月が断然お得。ですが、無理のない契約プランを選びたいですね。
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
ConoHa WINGのサーバー速度はこんな感じ【参考】
ブログの表示速度はあなたが将来副業として成立するかしないかに関わってくると言っても過言ではありません。
ConoHa WINGは国内最速のサーバーですので、表示速度については心配ありません。
証拠としてConoHa WINGはで作った「ブログの表示スピードを示す結果」をお見せしますね。
PageSpeed Insightsの表示結果(パソコンでの表示速度)
PageSpeed Insightsの表示結果(モバイル(スマホ)での表示速度)
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
ConoHa WINGのよくある質問
ConoHa WINGでよくある質問をまとめました。当ブログにくる質問も併せて掲載します。
ConoHa WINGを申し込む一番お得なタイミングはいつ?
ConoHa WINGでは申し込み月は無料になります。料金が発生するのは申し込み月の次からとなります。
例えば…
- 8/1に申し込みをすると8/31は無料、9/1~契約に応じた月額料金を支払います。
- 8/31に申し込むと8/31だけ無料、9/1~契約に応じた月額料金を支払います。
月初ほど無料期間が長くなりますが、ブログは早め早めの行動が良い成果を生み出しやすいといわれています。月末契約は損でしかありませんが月の中旬ぐらいであれば十分お得です。
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
ConoHa WINGの解約方法は簡単?
ConoHa WINGは少し複雑で、大きく3段階の手順を踏む必要があります。
- 契約更新が自動になっている場合、自動更新を解除
- 契約期間内は解約手続きができないので契約期間を過ぎるまで待つ
- 契約期間満了後、解約手続きをする
月額サービスを使う場合、解約方法はとても気になるところです。
解約方法についても詳しく記事にしていますので、ConoHa WINGを申し込む際の検討材料としてお使いください。
-
-
コノハウィング(ConoHa WING)のWINGパック解約方法【完全解説】
続きを見る
WINGパックは途中解約(返金)できるの?
ConoHa WINGのWINGパックは3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月、24ヵ月、36ヵ月と期間が区切られている代わりにキャンペーンなどで月額料金がかなり安くなっています。
そのため、一度支払いが完了すると途中解約はできず返金もできません。
36ヵ月はキャンペーンで平均で35%以上月額料金が安くなりますが、ちょっと3年もブログ続けられるかわからない…という場合は月額料金の割引額よりも負担のない契約月数を選びましょう。
3年契約しても6ヵ月で諦めてしまったら残りの30カ月が無駄になってしまいます…。
ちなみに1番契約されている契約月数はベーシックプランの「12ヵ月」です。
クレジットカードは使える?
ConoHa WINGの月額料金の支払いにクレジットカードは使えます。すぐに支払いが完了できてブログ開設までノンストップでできます。
ただしデビットカード、プリペイドカードをクレジットカードとして登録することはできません。
ConoHaチャージやConoHaカードなどの購入にデビットカードやプリペイドカードを使うことは可能です。
ConoHa WINGってサーバー速度は速いの?
ConoHa WINGの速度は速いです。何が速いかというとブログの表示スピードが速いです。WordPressはhtmlをはじめphpやcss、Java Scriptなど色々と複雑なプログラムが動いているためサーバーの速度が遅いとブログの表示に影響してきます。ConoHa WINGはこれらのプログラムを高速に処理する設備が備わっているためブログの表示がとても速いです。
他社レンタルサーバーからConoHa WINGへブログを移行することはできるの?
ConoHa WINGにはワンクリックで他社からのWordPressブログを移行するサービスがあります。もちろん無料です。
⇒ ConoHa WINGのWordPressかんたん移行の詳細について
ConoHa WINGへの移行が心配…。代行はしてもらえる?
ワンクリックで移行ができることは分かった…とは言え、自分でやるにはちょっと不安…。移行でお困りである場合、WordPress移行代行というサービスがあります。
有料ですが、安心確実ですよ。
⇒ ConoHa WING - WordPress移行代行 -の詳細について
ConoHa WINGとConoHa VPSとの違いはなに?
ConoHa WINGはWordPressに特化したサーバーです。
ConoHa VPSはマインクラフトをはじめとしたマルチプレイサーバーを立てたり、ゼロからWordPressブログを立てたりすることができるサーバーです。WordPressでブログの運営を考えているなら、ConoHa WINGを選べばOKです。ConoHa VPSは上級者向けのサービスです。
リザーブドプランってなに?
直訳すると「予約されたプラン」となります。ConoHa WINGは高速サーバーですが、ひとつのサーバーに対して各ユーザーが運営するブログが多数稼動しています。稼働するブログが多ければ多いほど、人気ブログがそのサーバーに多数収容されているとサーバーの速度は低下します。これはコンピューターの世界では当然のことなので仕方がありません。
そこでリザーブドプランではあらかじめ処理性能をあなたのブログのために確保する追加のプランです。他者が運営するブログはほかブログと同じサーバーを共有するため処理速度は低下していく場合がありますが、あらかじめ処理性能を確保してしまえばあなたのブログはいつも快適に動作することが約束される追加のプランです。
海外からでもConoHa WINGを申し込めるの?
ConoHa WINGは海外からのアクセスに対してセキュリティ対策を行っていますが問題ありません。
もし海外からConoHa WINGを申し込んでブログを運営したい場合、注意点が3つあります。海外から申し込む際の注意点についてはこちらのページをご覧ください。
-
-
【失敗しない】ConoHa WINGを海外から契約・申し込みを行うときの注意点
続きを見る
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
ConoHa WING運営会社情報
運営会社 | GMOインターネット株式会社(英文表記:GMO Internet, Inc.) |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表熊谷 正寿 |
所在地 | 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 4~14階・総合受付11階 |
電話番号 | 03-5456-2555 |
株式 | 東京証券取引所 第一部上場 |
ConoHa WING公式サイト | https://conoha.jp/wing/ |
ConoHa WINGの評判:まとめ
ConoHa WINGの評判とメリット・デメリットについてお話しました。
おさらいしておくと、ブログで重要なのはサーバーの処理速度。
サーバーの処理速度は「ブログが表示される速度」と例えることができます。
例えばレストランでハンバーグステーキを注文するとジューシーなハンバーグステーキがすぐにテーブルに運び出されてくる…。すごく嬉しくありませんか?
想像してみてください。調べものして「これ良いな!」と思うタイトルをクリックしてもブログがちっとも表示されない…。僕だったらすぐに違うページを探しに行きます。
ブログ運営はもちろんコストも大事ですが、それ以上に稼ぐ事考えるとブログの表示速度はとても重要です。
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
【最大47%OFF】ConoHa WING Webサイト制作応援キャンペーン【初期費用+独自ドメイン2個が無料】
通常月額1,320円する国内最速のWordPress向けレンタルサーバーが契約時に最大47%OFF(月額料金半額)になる「Webサイト制作応援キャンペーン」を実施中。
- 対象プラン:WINGパック「ベーシック」
- 2つの独自ドメイン取得と更新が永久無料
- 月額料金 :最大47%OFF(687円~)
- 初期費用無料
キャンペーン中の割引料金
ConoHa WINGでキャンペーン中の割引後の月額料金をまとめました。
各プランの割引率(ベーシックプランの36カ月契約で最大割引47%)
契約月数 | ベーシックプラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン |
3ヵ月 | |||
6ヶ月 | |||
12ヵ月 | |||
24ヵ月 | |||
36ヵ月 |
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
申し込み月と契約開始月の考え方
ConoHa WINGは申し込み月の翌月から課金が始まります。12ヵ月契約、24ヵ月契約、36ヵ月契約をしたときの申し込み月と契約期間を表にまとめました。
※タブはクリックできます。
申し込み月 | 契約開始月と12ヵ月契約 |
2022年1月 | 2022年2月~12カ月間(2023年1月まで) |
2022年2月 | 2022年3月~12カ月間(2023年2月まで) |
2022年3月 | 2022年4月~12カ月間(2023年3月まで) |
2022年4月 | 2022年5月~12カ月間(2023年4月まで) |
2022年5月 | 2022年6月~12カ月間(2023年5月まで) |
2022年6月 | 2022年7月~12カ月間(2023年6月まで) |
2022年7月 | 2022年8月~12カ月間(2023年7月まで) |
2022年8月 | 2022年9月~12カ月間(2023年8月まで) |
2022年9月 | 2022年10月~12カ月間(2023年9月まで) |
2022年10月 | 2022年11月~12カ月間(2023年10月まで) |
2022年11月 | 2022年12月~12カ月間(2023年11月まで) |
2022年12月 | 2023年1月~12カ月間(2023年12月まで) |
申し込み月 | 契約開始月と24ヵ月契約 |
2022年1月 | 2022年2月~24カ月間(2024年1月まで) |
2022年2月 | 2022年3月~24カ月間(2024年2月まで) |
2022年3月 | 2022年4月~24カ月間(2024年3月まで) |
2022年4月 | 2022年5月~24カ月間(2024年4月まで) |
2022年5月 | 2022年6月~24カ月間(2024年5月まで) |
2022年6月 | 2022年7月~24カ月間(2024年6月まで) |
2022年7月 | 2022年8月~24カ月間(2024年7月まで) |
2022年8月 | 2022年9月~24カ月間(2024年8月まで) |
2022年9月 | 2022年10月~24カ月間(2024年9月まで) |
2022年10月 | 2022年11月~24カ月間(2024年10月まで) |
2022年11月 | 2022年12月~24カ月間(2024年11月まで) |
2022年12月 | 2023年1月~24カ月間(2024年12月まで) |
申し込み月 | 契約開始月と36ヵ月契約 |
2022年1月 | 2022年2月~36カ月間(2025年1月まで) |
2022年2月 | 2022年3月~36カ月間(2025年2月まで) |
2022年3月 | 2022年4月~36カ月間(2025年3月まで) |
2022年4月 | 2022年5月~36カ月間(2025年4月まで) |
2022年5月 | 2022年6月~36カ月間(2025年5月まで) |
2022年6月 | 2022年7月~36カ月間(2025年6月まで) |
2022年7月 | 2022年8月~36カ月間(2025年7月まで) |
2022年8月 | 2022年9月~36カ月間(2025年8月まで) |
2022年9月 | 2022年10月~36カ月間(2025年9月まで) |
2022年10月 | 2022年11月~36カ月間(2025年10月まで) |
2022年11月 | 2022年12月~36カ月間(2025年11月まで) |
2022年12月 | 2023年1月~36カ月間(2025年12月まで) |
ConoHa WINGの「Webサイト制作応援キャンペーン」は、2022年7月4日(月)12:00までです。
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
お得なキャンペーンは他にも…
ConoHa WINGは月額料金が割引になるだけじゃありません。
- 月額料金支払いに使えるConoHaカードもお得に購入できるキャンペーン
- WordPressテーマが通常よりもさらに安く買えるキャンペーン
- 学割キャンペーン
ConoHa WINGは、多彩なキャンペーンを実施しています。
ブログ開設時は何かとお金がかかるものなので、ConHa WINGのキャンペーンは活用していきたいところです。
-
-
ConoHa WINGのキャンペーン&お得なクーポンを申し込む方法
続きを見る
本記事が参考になれば幸いです。