この記事は、プレイヤー2000万人を誇る人気オンラインゲーム「Final Fantasy 14(FF14)」のブログを作って収入を得る方法について書いています。

FF14のブログを作って収入を得ることはできるの?気になりますよね。
結論:できます。
最低でもFF14の月額料金ぐらいは稼げるようになります。
ブログで稼いでいくことにおいて、WordPressの知識はほとんどいりません。今回はWordPressの知識がなくてもすぐに記事執筆に取り掛かれるエックスサーバーを選びました。
本記事で紹介している手順をゆっくりと進めて行くだけで誰でもFF14のブログを立ちあげることができますので、最後までじっくりと読んでみてください。
FF14のブログで収入得る方法【ブログの作り方から収益化まで】
まずはFF14のブログを作って収入を得る簡単な流れを書きます。
- WordPressでブログを作る
- 記事を書く
- Google Adsenseに申し込む
- アフィリエイトを申し込む
- 収益発生!
まずブログで稼ぐ大前提としてWordPressはほぼ必須のシステムと思っていただいて問題ありません。これはFF14に限らず言えることができます。
そこで一般的に使われているのが、「レンタルサーバー」というシステムです。
なお、レンタルサーバーは「料金」と「性能」で選ぶことが基本中の基本。
クレジットカードを持っている人はもちろん、持っていない人でも有料ブログを始めることができるのでご安心ください。もちろん個人情報を暗号化して誰にも見られることができない仕組みを使っていますので、安心してください。
性能が良ければ当然料金も高くなります。価格が安くなればなるほど性能も低くなります。高性能なサーバーを安く契約したいならエックスサーバーが正解。
それではここから「WordPressを使ったブログの作り方」「Google Adsenseに申し込む方法」「アフィリエイトを申し込む」を説明しますね。
FF14のブログで収入得る方法【ブログの作り方】
FF14のブログで収入を得る簡単な方法はワードプレスというシステムを使ったブログを作ることです。
収益を得るにはたくさんの読者に見てもらう必要があります。あなたがこれから作る記事ひとつひとつをできるだけ検索結果上位にもっていく必要があります。
その対策に最適なのがワードプレス(WordPress)という仕組みです。
ワードプレスを使ったブログの作り方を詳しくご案内していますので、作り方についてはこちらが分かりやすいです。
-
-
エックスサーバーWordPressクイックスタートのやり方【2022年版】
続きを見る
FF14のブログで収入を得るにはどんなことをすればいい?
FF14で収入を得るには「FF14に関する記事」をひたすら書くことです。
FF14に特化した記事を書いたブログを「特化ブログ」と言い、ブログで収入を得ていくためには覚えておくと良いテクニックです。
もう一つ「雑記ブログ」という言い方もありますが、こちらはあまりお勧めしません。
例えば、あなたはあるブログで料理のレシピを探していたとします。そして、ほかのページでいきなりパソコンの組み立て方が出て来たらそのブログを信用しますか?ちょっと信用性は薄れますよね。
ブログの作り方については一番簡単な方法をご案内していますので、ご参考になさってみてください。
-
-
エックスサーバーWordPressクイックスタートのやり方【2022年版】
続きを見る
FF14で稼ぐのであれば、FF14に関する記事だけをひたすら書くことに専念しましょう。
では、どんなことを書けば良いか。
- FF14の始め方
- ジョブの選び方
- ジョブの振舞い方
- 装備の紹介
- 装備の取り方
- インスタントダンジョン(ID)の攻略法
- 蛮神の攻略法
パッと1分ぐらいで思いついたことを書きました。
プレイヤーが2000万人いますので、読者は相当います。これからFF14を始めようと思っている人向けに面白さを伝えても良いですよね。
例えばこんな記事
例えば読者がクガネという場所でエウレカへの行き方を忘れてしまい道を探しているとします。
冒険者(光の戦士)は大抵エーテライト・プラザから移動し始めますので、そこからの道順を示してあげれば良いですよね。
エーテライトから直接エウレカまでの道のりと都市内エーテライトの場所も同時に示してあげると親切です。
ちょっと試しに「FF14ブログで記事を書いたらこんな感じ」という内容を書いてみます。
エウレカの行き方はマップの丸印の部分
道順は次のとおりです。
step
1エーテライト・プラザから右に見える赤い橋を渡る
step
2蔵が見える方向(異国の貿易商が立っている方向)へ進む
step
3奥に見える階段の方へ進む
step
4階段の近くまで来たら右(海の方)へ進む
step
5ロドニーへ話かける
step
6突入!
エウレカ到着!
無事にクガネからエウレカへ来ることができました!
少し極端な例ですが、こういった感じで記事を作っていくことで徐々にあなたの作ったFF14ブログに読者が訪れるようになります。

WordPressブログを作りたけどあと一歩が踏み出せない…
もしかするとあなたはブログを開設したいと考えいるけど、なかなか始められずにいませんか?下記はエックスサーバーを申し込もうとしている場合の悩みです。
上記は僕も悩んだ項目でした。ひとつずつお話ししていきますね。
サーバーが有料なので申し込むことに悩んでいる
僕が一番初めに悩んだことがこれでした。
初心者ブロガーが一番最初に越えなければならないのが、有料サーバーへの申し込みだと考えています。「副業としてお金を稼ぐのになんでお金を払うの?」「失敗したらどうしよう…」色々と不安ですよね…!
お金を払うことに戸惑っている…
お金を払うこと自体が不安な場合…。損しないか…失敗しないか…色々と不安だと思います。僕も初めの支払いは悩みました。
僕の場合ですが、「これからブログを作るぞ!」という一種の儀式だと思って支払いをした記憶が残っています。

レンタルサーバーの知識って必要?自分はまったくないけど大丈夫?

WordPress自体どのレンタルサーバーを選んでも何ひとつ変わることはありません。もっというとレンタルサーバーの知識は不要。悩むとすれば以下の3つでしょう。
- 料金・プラン
- サーバー性能・安定性・サーバー管理画面
- WordPressのインストール方法
料金・プラン
エックスサーバーに関する料金やプランについては選び方などを詳しく説明していますので、ご参考にどうぞ。
-
-
エックスサーバープランの料金の違いを知りたい!【徹底調査】
続きを見る
サーバー性能・安定性・サーバー管理画面
サーバー性能や安定性はもちろん高い方が良いですよね。サーバー管理画面と聞くと難しいんじゃないの…と不安になりますが、ほとんどサーバー管理画面を触ることはありません。
WordPressのインストール方法
WordPressのインストールは今の時代どのサーバーも全自動です。途中で作り方を間違えてエラー…復旧する方法をネットで検索して…こんなことは今はゼロです。
エックスサーバーはWordPressクイックスタートいう機能があり、サーバーの申し込みが終わるとブログの開設が完了するスグレモノ。
\ 【安心】ブログ運営で失敗したくないなら /
記事を書くって難しいの?
記事の書き方は「結論」「理由」「根拠」「結論」の順番に書けばOKです。
結論の中にはベネフィット(それを使うこと訪れる明るい未来)を提示することもお忘れなく。
悩みを解決するための結論を書き、理由を提示、理由の証拠(根拠)を示して、最後に結論で締める。
なお物販の場合は性能を書き連ねるだけでなく、使った感想(こういう悩みがあり使ってみたところこんな結果が得られた)と言うことを書くと良いでしょう。
始めはうまく書けないと思いますが、書いて行くうちに改善策を得る手段も身についてきます。今はピンとこないと思いますが、始めは文章を書くことに慣れていくことが大切です。
稼げると言われても何をすれば良いかわからない
ブログで稼ぐということは「読者の悩みを解決する」ことが第一です。
ブログの役割は「読者の悩みを解決するもの」と考えればOK。
はじめは自分が書きたいことを書きたくなるのですが、悩みを解決する記事を書くんだという想いを常に持っおけばOKです。
自分で経験した悩みをどうやって解決したかをブログに書くだけでじつはOKだったりもします。

そもそも「稼げない」と思ってしまっている
ブログを始めたいと考えてはいるものその一歩が踏み出せない…。あなたはもしかすると「どうせ稼げない」決めつけてはいませんでしょうか。
エレファントシンドロームという言葉があります。
心理学のひとつなのですが、こういう実験をゾウに行いました。
- 地面に杭を打つ
- 幼い像と杭を鎖でつなぎ逃げられないようにする
さて、大人の像となった今もこの像は逃げ出そうとすることはありません。
理由は幼いころから杭でつながれどうせ逃げられないと思い込んでいるから
ちなみにこの像は鎖を外しても逃げ出そうとはしないそうです。
これを心理学では学習性無力感と呼びます。
どうせやっても無理だろうという心理のことですね。あなたも思ったことありませんか?
「宝くじを買ってもどうせ当たらない」をはじめとした「どうせ〇〇しても無理だろう」という固定観念です。
そもそも宝くじは買わないと当たりませんよね。当たらないと決めつけてしまっているのでこの時点でチャンスを逃してしまっているんです。
当然宝くじに当たる人は宝くじを買っている人です。
ブログは宝くじとは違いあなたの行動次第によっていくらでも変えることができます。が、当然始めないと何も変わりません。
初めの一歩はすごく重いものです。
もし、ブログを始めたいけど、どうせ稼げないよなあ…と思ってしまっている場合があればチャンスは目の前に転がっていますので一歩を踏み出してみてください。
エックスサーバーを使ったサイトの作り方も説明しています。
-
-
エックスサーバーWordPressクイックスタートのやり方【2022年版】
続きを見る
FF14のブログで収入得る方法【好きなことで稼ぐ】:まとめ
プレイヤー2000万人を誇る人気オンラインゲーム「Final Fantasy 14(FF14)」のブログを作って収入を得る方法について書きました。
FF14のブログを作って収入を得ることはできるか?気になりますよね。
結論:できます。
月額料金ぐらいは稼げますし、月額料金ぐらい稼げるようになるとかなり収益化するコツもつかめますのでFF14で遊びながら稼げてしまいますよ。
【限定】エックスサーバー半額キャッシュバックキャンペーン!月額料金実質半額【独自ドメイン永久無料付き】
今回のエックスサーバーキャンペーンは、「半額キャッシュバックキャンペーン」です。2022年8月25日(木)18:00までの期間限定。
初期費用0円
エックスサーバーは2022年8月4日から初期費用が完全無料になりました。
月額料金12ヵ月契約以上で半額キャッシュバック
契約期間を12ヵ月に設定することで月額料金の割引が受けられます。申し込み完了時点では定額料金を支払うことになりますが、6ヵ月後に申込金額の半額がキャッシュバックで戻ってきます。かなりお得。
契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
3ヵ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヵ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヵ月 | キャッシュバックで 550円 |
1,100円 |
キャッシュバックで 2,200円 |
24ヵ月 | キャッシュバックで 522円 |
1,045円 |
キャッシュバックで 2,090円 |
36ヵ月 | キャッシュバックで 495円 |
キャッシュバックで 990円 |
キャッシュバックで 1,980円 |
申し込み月の支払いは?
契約期間は申し込み月は含みません。契約月と契約開始(課金タイミング)は、以下のとおり。
申し込みタイミングと12ヵ月、24ヵ月、36ヵ月の関係を表で分かりやすくしてみました。
※タブはクリックできます。
申し込み月 | 契約開始月と12ヵ月契約 |
2022年1月 | 2022年2月~12カ月間(2023年1月まで) |
2022年2月 | 2022年3月~12カ月間(2023年2月まで) |
2022年3月 | 2022年4月~12カ月間(2023年3月まで) |
2022年4月 | 2022年5月~12カ月間(2023年4月まで) |
2022年5月 | 2022年6月~12カ月間(2023年5月まで) |
2022年6月 | 2022年7月~12カ月間(2023年6月まで) |
2022年7月 | 2022年8月~12カ月間(2023年7月まで) |
2022年8月 | 2022年9月~12カ月間(2023年8月まで) |
2022年9月 | 2022年10月~12カ月間(2023年9月まで) |
2022年10月 | 2022年11月~12カ月間(2023年10月まで) |
2022年11月 | 2022年12月~12カ月間(2023年11月まで) |
2022年12月 | 2023年1月~12カ月間(2023年12月まで) |
申し込み月 | 契約開始月と24ヵ月契約 |
2022年1月 | 2022年2月~24カ月間(2024年1月まで) |
2022年2月 | 2022年3月~24カ月間(2024年2月まで) |
2022年3月 | 2022年4月~24カ月間(2024年3月まで) |
2022年4月 | 2022年5月~24カ月間(2024年4月まで) |
2022年5月 | 2022年6月~24カ月間(2024年5月まで) |
2022年6月 | 2022年7月~24カ月間(2024年6月まで) |
2022年7月 | 2022年8月~24カ月間(2024年7月まで) |
2022年8月 | 2022年9月~24カ月間(2024年8月まで) |
2022年9月 | 2022年10月~24カ月間(2024年9月まで) |
2022年10月 | 2022年11月~24カ月間(2024年10月まで) |
2022年11月 | 2022年12月~24カ月間(2024年11月まで) |
2022年12月 | 2023年1月~24カ月間(2024年12月まで) |
申し込み月 | 契約開始月と36ヵ月契約 |
2022年1月 | 2022年2月~36カ月間(2025年1月まで) |
2022年2月 | 2022年3月~36カ月間(2025年2月まで) |
2022年3月 | 2022年4月~36カ月間(2025年3月まで) |
2022年4月 | 2022年5月~36カ月間(2025年4月まで) |
2022年5月 | 2022年6月~36カ月間(2025年5月まで) |
2022年6月 | 2022年7月~36カ月間(2025年6月まで) |
2022年7月 | 2022年8月~36カ月間(2025年7月まで) |
2022年8月 | 2022年9月~36カ月間(2025年8月まで) |
2022年9月 | 2022年10月~36カ月間(2025年9月まで) |
2022年10月 | 2022年11月~36カ月間(2025年10月まで) |
2022年11月 | 2022年12月~36カ月間(2025年11月まで) |
2022年12月 | 2023年1月~36カ月間(2025年12月まで) |
\ 【安心】ブログ運営で失敗したくないなら /
初期費用+月額料金実質半額キャンペーン中の料金を以下にまとめました。
エックスサーバーの初期費用と月額料金
初期費用は全プランで0円です。2022年8月4日から初期費用が完全無料になりました。
スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|
0円 | 0円 | 0円 |
月額料金の詳細です。12ヶ月以上の契約で月額料金が実質半額になります。
契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
3ヵ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヵ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヵ月 | キャッシュバックで 550円 |
1,100円 |
キャッシュバックで 2,200円 |
24ヵ月 | キャッシュバックで 522円 |
1,045円 |
キャッシュバックで 2,090円 |
36ヵ月 | キャッシュバックで 495円 |
キャッシュバックで 990円 |
キャッシュバックで 1,980円 |
長期間の契約でブログ運営の経費をかなり抑えることができます。ちなみに各プランの機能差は「ディスク容量だけ」ですので、特段の理由がない限りスタンダードプランで問題ありません。
エックスサーバーWordPressクイックスタートの料金プランについてはこちらでもう少し詳しくご案内しています。
-
-
エックスサーバープランの料金の違いを知りたい!【徹底調査】
続きを見る
\ 【安心】ブログ運営で失敗したくないなら /
【契約特典】ドメイン永久無料!
下記の独自ドメインが永久無料になるキャンぺーンを実施中です。
通常、独自ドメインは取得時に100円~数千円し、更新時にも1,000円~と結構お金がかかりますが、キャンペーン期間中の申し込み&エックスサーバーを使い続けている限り、独自ドメインにかかる費用がずーっと0円です。
無料で取得できるドメインはプランで変わります
プラン | 対象ドメイン |
スタンダード | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog のいずれか |
プレミアム | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp のいずれか |
ビジネス | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp / .co.jp / .or.jp / .ne.jp / .gr.jp のいずれか |
ドメインが直接SEO(ブログの検索順位や集客力)に影響することはありませんので、気に入った独自ドメインを作成しましょう。
新規にスタンダードプランでWordPressブログの開設をお考えの場合の注意点
画像にもありますとおり、以下の2つがスタンダードプランで独自ドメインを永久無料で貰う条件となります。
- 12ヵ月以上の申し込み※
- 契約更新を自動更新設定にする
※新規契約者のみ
プレミアムプラン・ビジネスプランの場合、キャンペーン中の申し込みのみで独自ドメインが無料で使えます。
ブログ運営は長く続ける必要があるので、申し込む際は一度にまとまった金額が必要にはなりますが、トータル的に見ると格安で契約できます。
「.com」「.net」「.jp」といった人気のドメインが永久無料で使える点が魅力です。
独自ドメイン永久無料特典はエックスサーバーを解約すると永久無料ではなくなるのでご注意ください。(解約後独自ドメインの更新料はかかりますが、使い続けることが可能です。)
\ 【安心】ブログ運営で失敗したくないなら /
支払い方法
支払い方法が「クレジットカードだけ」というレンタルサーバーが多い中、エックスサーバーでは下記の支払い方法が選べ大変便利です。
- クレジットカード(デビットカード可能)
- ペイディ(Paidy)
クレジットカード払いでは手数料はかかりません。「VISA」「JCB」「Mster Card」「American Express」が使えます。
デビットカードは「VISA」「JCB」「Master Card」が使えます。
クレジットカードを持っていない場合でもペイディを使うことで下記の支払い方法が使えます。
- 口座振替(手数料:無料)
- コンビニ(手数料:356円(税込))
- 銀行振込(支払手数料は無料ですが、振込手数料は自己負担)
支払い方法は後から変更可能
エックスサーバーの公式サイトにもあるとおり、契約更新時は支払い方法が変更できます。初めはクレジットカードだったけど「今回は銀行振り込みが良いな」「銀行振込からクレジットカード払いにしたいな」といった変更ができます。
エックスサーバーWordPressクイックスタートの料金について
エックスサーバーのWordPressクイックスタートは申し込み時にWordPressブログを自動で作ってくれる機能(サービス)を言います。
エックスサーバーのWordPressクイックスタートを使う際は料金の支払いが同時に発生しますが、クイックスタートの料金は発生しません。
クイックスタート利用時に支払うものはクイックスタートの利用料ではなく「エックスサーバーをレンタルする際の月額料金を支払う」という意味です。
\ 【安心】ブログ運営で失敗したくないなら /
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
初心者がブログ開設して月5万を稼ぐには
ブログで稼ぐにはどうすれば良いの?
「稼ぐぞー!!」と、気合入れたものの実はどうすれば稼げるんだろうと悩んでいませんか?

メール講座で「ブログの基礎的なノウハウ」を学びたい
ブログで稼ぐというけれどどうすれば良いのか実際よくわからない…。
そういうブログ初心者なあなたには「月額101万円を稼いだ僕が教える無料メール講座」がオススメです。ブログを始めるメリットからベネフィットの重要性をメールを通じてひとつずつご案内しています。
-
-
【無料メールマガジン】月収100万を稼いだ僕がブログで稼ぐ手順を教えます【好評】
続きを見る
「全然稼げないよ…」ブログを始めたは良いけど、なんだか成果が出ない…
ブログを開設して記事は書いているけど一向に成果が上がらない…。そんなあなたには「稼ぐブログの思考術」がオススメ。
「成果が出ない」「稼げるキーワードの見つけ方がわからない」人に一度読んでほしい一冊です。ブログで成果を出すために必要な考え方とテクニックを公開しています。
-
-
ブログで稼ぐ方法【知っておくべき3つ】と【ホントは教えたくない2つ】|はや@副業ブロガー|note
note.com
そもそもHAYAMIZ BLOG運営者ってなにもの?
簡単に僕のプロフィールも公開していますので、こちらを見てnoteを読むか、メルマガを登録するか決めてみてください。
-
-
プロフィール【ブログ/メール講座/通販サイト運営中】
続きを見る
ご覧いただきありがとうございました。