
VPNは無料アプリも含めると10数社あり何が良いのかVPNに詳しくない人はどれを選べば良いのかわからないシロモノです。
まずVPNを選び方で最低限抑えたい点は3つ。
- 無料は避ける
- 安すぎるものは選ばない
- 解約しずらいものは避ける
前提としてVPN接続は、VPNサーバーと呼ばれる性能が一番重要。
VPN機能を搭載しているサーバーは多額のお金がかかるものが普通ですので、無料や極端に安いVPNアプリは選ぶと通信が不安定になりかねないので大体失敗します。
そして解約しづらいもの(公式サイトはさっと見てそれらしいものが見当たらないものはダメ)も選んではダメです。
VPNは海外製品がほとんどを占めています。(大体は日本向けのサイトがあり。)ですが、解約になると海外本社のサポートになる場合も…。
この記事では、ネットワークエンジニアでもある僕が上記の3つをクリアしたVPNを2つご紹介しますので、まずはご覧になってみてください。
VPNとは
VPNとは仮想敵な専用回線を使ってインターネット接続を行う仕組みを言います。正式名称は「Virtual Private Network」略してVPN(ブイピーエヌ)と言います。
-
-
VPN接続とは?VPNの基本とメリット・デメリットを紹介|ICT Digital Column 【公式】NTTPCコミュニケーションズ
www.nttpc.co.jp
あまり知られていませんが(とは言えとても重要)、あなたの通信は誰にでも盗み見られる可能性があります。重ねて外部からの不正アクセスを防ぐこともできます。
例えばこう言う考えをお持ちではないですか?
- 中国国内から Twitter や Instagram などのSNSを利用したい
- カフェやホテルなどで仕事をしたい
- テレワークなど、会社以外で仕事をしたい
- スマホやPCでお金を扱う
- 海外からオンデマンド動画サービス( TVer や Amazon Prime など)を見たい
こういった場合、VPNを使うことで通信の安全性を高めることが可能になります。
特に、Free Wi-Fi(WiFiスポット)を利用することが多い人は注意が必要です。
Free Wi-Fiは設定次第で通信の中身を簡単に覗くことが可能なんです…。
- 仕事のデータを盗まれて情報漏洩してトラブルになる
- SNSを乗っ取られれ、知り合いや親が詐欺被害にあう
- クレジットカードや銀行情報が漏れてお金を盗まれる
- ショッピングサイトのログイン情報が盗まれて勝手に高額な買い物をされる
これらは煽るわけでも何でもなく、仕組みを知っていれば簡単に盗み取ることが可能です。
VPN接続を行う理由
VPN接続を行う理由は情報漏洩の保護です。
下記のアドレスをクリックしてみてください。
※危険性はまったくありません。
https://nordvpn.com/ja/what-is-my-ip/
あなたの大体の現在地が表示されたか思います。
VPN接続を行っていない状況ではあなたの接続しているIPアドレスが簡単にわかります。そしてさらに怖いのが、フリーWiFiスポット。
フリーWiFIスポットは無料でWiFi接続ができる貴重なスポットですが、簡単になりすますことが可能です。ひとつの例をご紹介。
悪意のある人間がそれらしいWiFiスポットをスマホのテザリングなどでスポット(Aスポットとします)を作ります。すると第3者がAスポットへアクセス。悪意のある人間は第3者の通信が見放題。
フリーWiFiスポットは便利ですが、VPN接続をしないままの接続は超危険!ということを覚えておいてください。
VPNでの暗号化は現在の技術では解読不可能です。古い暗号化(DES)は解読されていますが今はほとんど使われていない。
自宅から業務のためにテレワークやオンライン会議など、重要情報のやり取りも行う、ということもあるでしょう。
IT企業などは独自のVPN方式で通信を暗号化していますが、中小企業などではVPNで暗号化したりせずにテレワークなどを行うこともあると思いますが、情報漏洩という観点でみるととても危険です。
VPNおすすめ有料アプリはこの2社から選べば問題なし
もう一度VPNを選ぶ際のポイントを書きます。
まずVPNを選び方で最低限抑えたい点は3つ。
- 無料は避ける
- 安すぎるものは選ばない
- 解約しずらいものは避ける
ここで選ぶべきVPNアプリが2つに絞られます。
それはこの2つ。
この2つは上記の3つをクリアします。スイカVPNの解約はとても簡単で「ワンクリックで解約」できるほど。
NordVPNはサポートへ連絡する必要がありますが、解約方法が明記しているので安心感があります。

次にこの2つをどっちが一番自分に合っているのかを選ぶ方法をご案内します。
- 自分の通信を守りたい
- 海外から日本国内へ繋ぎたい
ここまでであれば正直「Nord VPN」「スイカVPN」どちらを選んでも失敗はしません。
ですが、中国国内から日本を含めた中国国外へVPN接続をする場合、「スイカVPN」となります。
理由は「中国のインターネット境界線にあるグレートファイアウォール(GFW)を超える必要があり、スイカVPNにはGFWを超えるための機能がある」から。
もし今後中国へ出張するなどでVPN接続が必要になったときはスイカVPNを申し込んでおくとよさそうですね。
次にNordVPNとスイカVPNの性能と金額を比較してみます。
NordVPNとスイカVPNの比較
NordVPNとスイカVPNの比較をしました。表で表します。
NordVPN | スイカVPN | |||
料金 | 1か月 | 1,256円 | 1か月 | 950円 |
3か月 | 無し | 3か月 | 855円/月 | |
6か月 | 無し | 6か月 | 808円/月 | |
1年 | 517円/月 | 1年 | 760円/月 | |
2年 | 347円/月 | 2年 | 717円/月 | |
VPNサーバー数 | 60か国5100サーバー | 45都市47サーバー | ||
スプリットトンネリング | 有り | 有り | ||
Shadowsocks | 無し | 有り | ||
総合評価 |
総合的にみるとおすすめはスイカVPNとなります。サーバー接続台数はNordVPNが圧倒していますが、細かい期間が選べないという点、中国からの接続を考慮した場合スイカVPN一択となるためです。
グレートファイアウォール(GFW)を超えるにはShadowsocksという機能が必須になりNordVPNには搭載されていないから。
もし中国からの接続はせず世界中の国々からVPNを接続する場合はNordVPNとなります。
NordVPNとスイカVPNの使い方
以下の記事では各VPNの申し込み方法と使い方・解約方法をそれぞれで説明しています。
申し込みの際の参考にご利用ください。
NordVPN
-
-
NordVPNの使い方【専門家が図解で説明】
続きを見る
スイカVPN
-
-
スイカVPNの評判と使い方【中国からインターネットをつなぐ方法】
続きを見る
VPNおすすめ有料アプリの選び方:まとめ
おすすめの有料VPNアプリを2つご紹介しました。
最後にもう一度NordVPNとスイカVPNの比較表を載せておきます。
NordVPN | スイカVPN | |||
料金 | 1か月 | 1,256円 | 1か月 | 950円 |
3か月 | 無し | 3か月 | 855円/月 | |
6か月 | 無し | 6か月 | 808円/月 | |
1年 | 517円/月 | 1年 | 760円/月 | |
2年 | 347円/月 | 2年 | 717円/月 | |
VPNサーバー数 | 60か国5100サーバー | 45都市47サーバー | ||
スプリットトンネリング | 有り | 有り | ||
Shadowsocks | 無し | 有り | ||
総合評価 |
広く見ればNordVPNを選べば失敗することはありません。申し込みから解約まで安心して使うことができます。
中国国内から日本を含めた国外へVPN接続をする場合はスイカVPNを選べばOKです。中国のグレートファイアウォールを超えるためにはShadowsocksが必要になるためです。
NordVPNは公式動画もあります。
\ NordVPNの使い方 /
VPN接続が簡単