WordPressブログを立ち上げるためにおすすめのレンタルサーバーの選び方をご案内します。
WordPressは圧倒的な世界シェアを誇るブログシステムです。
しかしながら、WordPressが動く仕組みは複雑で個人がWordPressブログを運営するにはWordPressに特化したレンタルサーバーを利用する必要があります。
この記事では、そんなWordPress初心者のあなたにWordPressレンタルサーバーの選び方をご紹介します。
WordPress専用のレンタルサーバーは100社ほどあり、一体どれが自分に向いているのか迷っていますよね。
まずは初心者に人気のWordPress向けのおすすめレンタルサーバー5社をご紹介します。
知らないレンタルサーバー、知ってるレンタルサーバーがあったかもしれません。
まず、結論として上記のレンタルサーバー5社はどれも人気がある「定番のWordPress向けレンタルサーバー」です。
とは言え、10人いれば選び方もそれぞれ。
この記事ではレンタルサーバーのおすすめの選び方を10通りの方法でご案内しています。
- 人気レンタルサーバーを選びたい
- 無料でお試しができるレンタルサーバーを選びたい
- 初心者が安心できるレンタルサーバーを選びたい
- 月額料金が安いレンタルサーバーを選びたい
- 高性能なレンタルサーバーを選びたい
- サポートが安心なレンタルサーバーを選びたい
- コスパ最強のレンタルサーバーを選びたい
- キャンペーンがお得なレンタルサーバーを選びたい
- アダルトサイトを運営できるレンタルサーバーを選びたい
- おすすめのレンタルサーバーを選びたい
色々な選び方を前半でご紹介し、後半で総合的に見たレンタルサーバーの選び方をランキング形式でご紹介しています。
まずは結論からブログ用おすすめレンタルサーバーの選び方【初心者向け】
初心者でも安心して使える人気のWordPressレンタルサーバーの選び方をご案内していきます。
冒頭説明したとおり、選び方は十人十色。絶対にこれ!とい正解はありません。あなたが、これだ!と思った選び方が正解ですよ。
人気レンタルサーバーを選びたいなら
人気レンタルサーバーを選びたいというあなたは日本国内契約数220万を行くエックスサーバーがオススメです。
無料でお試しができるレンタルサーバーを選びたいなら
WordPressをいきなり契約するのはやっぱり怖い…。無料で試してみたいなら最大30日無料で使うことができるカラフルボックスがオススメです。
初心者が安心できるレンタルサーバーを選びたいなら
初心者でも安心して使うことができるレンタルサーバーを選びたいというあなたはエックスサーバーがオススメです。管理画面が見やすくとっつき安さは一見の価値アリ。
月額料金が安いレンタルサーバーを選びたいなら
とにかく料金を安くしたいならロリポップ!がオススメです。ライトプランは驚異の月額220円。
高性能なレンタルサーバーを選びたいなら
とにかく高性能なレンタルサーバーを求めているあなたはエックスサーバーがオススメです。
サポートが安心なレンタルサーバーを選びたいなら
いざというときに頼りになるのがサポート。エックスサーバーは現役エンジニアがサポートを実施しているので回答が的確でとても頼りになる存在です。
コスパ最強のレンタルサーバーを選びたいなら
初期費用無料、月額料金も格安…。なのに国内最速級の性能を誇るレンタルサーバーがConoHa WING。コスパ最強とはまさにこのこと。
キャンペーンがお得なレンタルサーバーを選びたいなら
ConoHa WING
初期費用・月額料金 | |
性能 | |
サポート体制 | |
使いやすさ | |
無料お試し | |
総合評価 |
初期費用無料、月額料金が最大で半額になるお得なキャンペーンを年中行っているレンタルサーバーがConoHa WINGです。いつでもお得なのでコスパを求めるならConoHa WING一択。人気も上々です。
アダルトサイトを運営できるレンタルサーバーを選びたいなら
アダルトサイトとは何もムフフなものばかりではありません。性にまつわることや恋愛、出会い系アフィリを考えているならアダルトサイトOKなmixhostが正解です。
おすすめのレンタルサーバーを選びたいなら
おすすめするレンタルサーバーが気になるあなたにはエックスサーバーを推します。性能・サポート・使いやすさというブログ運営に直結する部分に力を入れている点がオススメする理由です。
初心者向けおすすめレンタルサーバーの選び方【ランキング形式】
ここでは、下記の5社を総合的に評価をしてランキングにしました。
各レンタルサーバーの特徴についても説明しています。おすすめの順にご案内しています。さらにWordPressブログの作り方も併せてご案内していますよ。
おすすめ度:もはや王道:エックスサーバー
比較対象プラン | スタンダード | |
費用 | 初期費用 | |
月額料金(7/21まで最大20%OFF) | 12カ月契約: 24ヵ月契約; 36ヵ月契約: |
|
独自ドメイン取得・更新料 | 特典利用で無料 | |
リソース(性能)確保 | 無料 | |
性能 | 表示速度 | 国内最速 |
ディスク容量 | 300GB~ | |
転送量上限 | 無制限 | |
機能 | WordPress簡単インストール機能 | WordPressクイックスタート |
自動バックアップ | 〇 | |
サーバー管理画面 | エックスサーバー独自 | |
KUSANAGI | 〇(全プラン対象) | |
リソース保証 | 〇(全プラン対象) | |
SSL化 | ワンクリックの可否 | 申し込み時にSSL化が完了 |
サポート | 電話サポート | 〇 |
メールサポート | 〇 | |
チャット | なし | |
独自ドメイン | 取得・更新は無料 |
|
総合評価 | ||
申し込みURL | https://xserver.ne.jp/ |
エックスサーバーはWordPressブログで稼ぐために使われているレンタルサーバー業界トップに君臨する老舗レンタルサーバー…と言っても過言ではありません。
WordPressってなんだかよくわからないけどブログで稼ぎたい…なら、エックスサーバーを選べば間違いはなし。初期費用はかかりますが、キャンペーンでConoHa WINGを勝る安さを手に入れることができます。
エックスサーバー(XSERVER)は性能・機能が最高のレンタルサーバーで、7/21まで全プランで初期費用無料・12ヵ月契約以上の申し込みで月額料金が最大20%OFFになるキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
初期費用無料と月額料金最大20%OFFになるダブルなキャンペーンはなかなかなありません。今が一番お得にブログを始める絶好のタイミングかもしれません。
2021年10月7日からは超高速環境「KUSANAGI」技術 + 他ユーザーの影響を受けないリソース保証を開始。
KUSANAGI技術を超える技術を持っているレンタルサーバーはほとんどなく、エックスサーバーはついにKUSANAGI技術を採用しました。速度と安定性は段違い。
さらにリソース保証も開始しました。
他社サーバーはほかユーザーとのリソースを共有する代わりに低価格を実現していますが、人気ブログを運営しているユーザーとリソースを共有している場合、性能がひきづられてしまい、あなたのブログの表示速度が低下、または安定しない事態になりがちです。
他社サーバーではリソースを確保するために別料金を設定しているところが多いのですが、エックスサーバーは特に料金設定はありません。
また、エックスサーバーにはブログの作り方に必要な難しい知識は必要ありません。
ブログで収益を得ている人が多いのもエックスサーバーなので、稼ぎやすいレンタルサーバーと言っても過言ではありません。
パソコン版
-
-
エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のやり方【完全ガイド】
続きを見る
スマホ版
-
-
【簡単】エックスサーバーをスマホから申し込んでWordPressブログを始める方法
続きを見る
\ 【王道】間違いなく稼ぎたいなら /
広告
おすすめ度:コスパ・性能共に最高:ConoHa WING
比較対象プラン | WING:ベーシック |
|
費用 | 初期費用 | 0円 |
月額料金 | (7/4までの期間限定) |
|
WEXAL(ブログ高速化機能) | 0円 | |
独自ドメイン取得・更新料 | 2個まで無料 | |
リソース(性能)確保 | リザーブドプラン 1Gプラン 2Gプラン 4Gプラン |
|
性能 | 表示速度 | 国内最速 |
ディスク容量 | 300GB~ | |
転送量上限 | 無制限 | |
機能 | WordPress簡単インストール機能 | WordPressかんたんインストール |
自動バックアップ | 〇 | |
サーバー管理画面 | ConoHa WING独自 | |
KUSANAGI | × | |
リソース保証 | 〇(リザーブドプラン) | |
SSL化 | ワンクリックの可否 | 申し込み時にSSL化が完了 |
サポート | 電話サポート | 〇 |
メールサポート | 〇 | |
チャット | 〇 | |
独自ドメイン | 取得・更新は2個まで無料 |
|
総合評価 | ||
申し込みURL | https://conoha.jp/wing/ |
ConoHa WINGはコストパフォーマンスに優れているレンタルサーバーです。WordPressブログの作りやすさもエックスサーバーに匹敵。
費用面では初期費用は完全無料となり、月額料金も1,320円から最大47%オフの687円~(7/4までの期間限定)と申し込みしやすい価格設定。
独自ドメインの取得・WordPressのインストール・SSL化については申し込み時に行われますので、WordPress初心者でも安心してWordPressブログが作れます。
ConoHa WINGの料金プランの詳細はこちら。
-
-
【ConoHa WING】ワードプレスの月額料金はいくら?プランごとの性能もチェック!
続きを見る
まさに一等地でありながら土地代が安く家(店)も建てやすい。ConoHa WINGはブログで稼ぎたいなら抑えておきたいレンタルサーバーです。
さらにConoHa WINGはWEXAL(ウェクサル)の提供を開始しました。
WEXALはひとことで言うとWordPressの高速化を実現するエンジンです。WEXALを導入することで例えば下図のようにパフォーマンスの改善が期待できます。
ConoHa WINGのWEXALを使えば、初心者の悩みのひとつであった「WordPressブログの表示速度高速化」が実現可能。誰でも簡単にプロ並みの表示速度ができるようになります。
なお、WEXALは完全無料です。
パソコン版
-
-
ConoHa WINGのWordPressかんたんセットアップの使い方【できない場合の理由あり】
続きを見る
スマホ版
-
-
スマホを使ったWordPressブログの始め方をコノハウィングでご案内【初心者】
続きを見る
\ ほかにも格安プランあり /
広告
おすすめ度:アダルトサイトOK:mixhost
比較対象プラン | スタンダード |
|
費用 | 初期費用 | 0円 |
月額料金 | 968円~ | |
独自ドメイン取得・更新料 | 12ヶ月以上の契約で永久無料 | |
性能 | 表示速度 | 最速 |
ディスク容量 | 300GB~ | |
転送量上限 | 無制限 | |
機能 | WordPress簡単インストール機能 | WordPressクイックスタート |
自動バックアップ | 〇 | |
サーバー管理画面 | CPanel(汎用) | |
KUSANAGI | × | |
リソース保証 | × | |
SSL化 | ワンクリックの可否 | 申し込み時にSSL化が完了 |
サポート | 電話サポート | 〇 |
メールサポート | 〇 | |
チャット | 〇 | |
独自ドメイン | 取得・更新は無料 | |
総合評価 | ||
申し込みURL | https://mixhost.jp/ |
mixhost(ミックスホスト)は出会い系ジャンルをはじめとしたアダルト運営が可能なレンタルサーバーです。
費用においては初期費用が0円となり、キャンペーン利用で月額料金が半額(プレミアムプラン以上)です。独自ドメインの取得・WordPressのインストール・SSL化については申し込み時に行われますので、あなたは気が付かないうちにブログが作られています。
目立った特徴はありませんが、先端技術を盛り込んだ機能や安定した低価格路線において失敗することが少ないないレンタルサーバーです。
mixhostでのブログの作り方はコチラです。
-
-
【最新】mixhostでWordPressクイックスタートを始める方法
続きを見る
\ 【アダルトOK】ジャンル縛りが少ない /
広告
おすすめ度:月額料金最安値:ロリポップ!
比較対象プラン | ハイスピード |
|
費用 | 初期費用 | 0円 |
月額料金 | 550円~ | |
独自ドメイン取得・更新料 | なし | |
性能 | 表示速度 | 高速 |
ディスク容量 | 320GB~ | |
転送量上限 | 1日900GB | |
機能 | WordPress簡単インストール機能 | 〇 |
自動バックアップ | 〇 | |
サーバー管理画面 | ロリポップ!独自 | |
KUSANAGI | × | |
リソース保証 | × | |
SSL化 | ワンクリックの可否 | 申し込み時にSSL化が完了 |
サポート | 電話サポート | 〇 |
メールサポート | 〇 | |
チャット | 〇 | |
読字ドメイン | 取得・更新は有料 | |
総合評価 | ||
申し込みURL | https://lolipop,jp/ |
ロリポップ!(Lolipop)は、コストパフォーマンスがに優れているレンタルサーバーです。実はレンタルサーバーとしてはエックスサーバーよりも運営歴はながく19年を迎えています。サイト運営数も200万サイトを超え、利用者数は170万人を超える知る人ぞ知るレンタルサーバーです。
初期費用は、ハイスピードプラン以上で0円となり、月額料金はハイスピードプランで550円です。
ただし、独自ドメインの取得・更新は別料金となり・WordPressのインストール後に別途SSL化を行う必要があります。
ブログの作り方の難易度は少しだけ上がりますが、とにかく費用を抑えてブログを運営したいならおすすめです。
ロリポップ!でのブログの作り方はこちらです。
-
-
ロリポップを使ったWordPressの始め方【2022年版】
続きを見る
\ スタンダードプランのコスパが最強すぎ /
広告
おすすめ度:性能・セキュリティがユニーク:カラフルボックス
比較対象プラン | BOX2 |
|
費用 | 初期費用 | 0円 |
月額料金 | 484円~(4/30までBox2プラン以上で50%OFF) | |
独自ドメイン取得・更新料 | なし | |
性能 | 表示速度 | 最速級 |
ディスク容量 | 300GB~ | |
転送量上限 | 18.0TB~ | |
機能 | WordPress簡単インストール機能 | WordPress快速セットアップ |
自動バックアップ | 〇 | |
サーバー管理画面 | cPanel(汎用性) | |
KUSANAGI | × | |
リソース保証 | × | |
SSL化 | ワンクリックの可否 | WordPressインストール後に別途設定 |
サポート | 電話サポート | 〇 |
メールサポート | 〇 | |
チャット | 〇 | |
独自ドメイン | 取得・更新は有料 |
|
総合評価 | ||
申し込みURL | https://colorfulbox.jp/ |
カラフルボックス(Colorful Box)は性能・セキュリティがユニークなレンタルサーバーです。また、出会い系などアダルトなジャンルのブログ運営も可能なサーバーとして一目置かれています。
初期費用は0円です。
コノハウィングと同様、ブログで稼ぐにはとても魅力的なレンタルサーバーです。
ただし、住所となる独自ドメインの取得(1円~)と更新(1,500円~)は有料になります。
キャンペーンで無料になることも…!
なお、カラフルボックスではデータセンターが東日本(東京)と西日本(大阪)に分かれており選んだ地域の反対のサーバーであなたのブログがバックアップされるというサービスがあります。このサービスはもちろん無料であり、災害などで片方のデータセンターにトラブルが起きても片方のデータセンターが稼働するのでセキュリティ面において非常に強固である特徴があります。
カラフルボックスでブログを作りたい人は下記の記事を掲載しておきます。ドメインの取得方法からSSL化の方法まですべてを網羅しています。
-
-
カラフルボックスでWordPressをインストールする方法【完全ガイド】
続きを見る
\ お得キャンペーン随時開催 /
広告
WordPressレンタルサーバーってどうして必要なの?
ブログサーバー(通常はレンタルサーバー呼ぶ)とは、WordPressブログを作って公開するために必要なサーバーを借りる(提供している)サービスです。
そもそもレンタルサーバーはどうして必要か。
WordPressはPHPやHTML、データベースなど色々複雑なシステムを駆使して動いています。もちろん自宅にブログサーバーを立ててそこへWordPressのシステムを構築し独自ドメインを取得し公開すればブログを開設することは可能です。
ただしこれは極論。
レンタルサーバーは24時間365日動かしておく必要があり、インターネット回線は業務用の高性能回線を引き込むことが必要。電気代も計り知れないほどかかります。
ブログはアクセスが増えれば増えるほどサーバーへの負担も増えます。自宅でブログサーバーを立てても家庭用のインターネット回線ではスグに回線がパンクしてしまいます。
とても個人が簡単に構築できるシステムではありません。
そこでブログサーバー(レンタルサーバー)と言うわけです。
ブログサーバーは超高性能サーバーで構成され24時間365日稼働しているうえにWordPressのシステムもワンクリックで構築可能、すぐにブログを始めることもできるスグレモノ。
回線もとても強力ですので、あなたの公開したブログがバズったとしても回線がパンクするということはそうそうありません。
初心者がレンタルサーバーを選ぶコツ【おすすめ】
はじめに、WordPress用レンタルサーバーの正しい選び方(コツ)をお話しします。
WordPressでブログを始めるために最低限必要なものが「レンタルサーバー」「WordPress」「ドメイン」です。
今回の主役であるレンタルサーバーは、WordPressブログ(建物を建てる)を作る上で必要な場所(土地)を言います。そして、そのブログがある場所を示したものをドメイン(住所)と言います。
お店を立てて商売を始める場合、人が集まりやすい土地を探したりお客さんに気軽に来てもらえるようにお店の外観や内装を整えることが重要ですよね。
ブログも同じで読者が集まりやす性能の良いサーバーを選び、ブログの見た目を整えたりすることが重要になってきます。
その土台となるのがレンタルサーバーです。
WordPressブログの運営を始めるとき、土台となるレンタルサーバーは非常に重要なんです。
コスパと性能面を考慮してあなたがこれだ!と思うレンタルサーバーを申し込みましょう。
次に選び方をご紹介します。
WordPressレンタルサーバーを正しく選ぶコツは6つ
冒頭でもお話したように、ブログサーバーの正しい選び方は「新しい家を探す」ときに例えてみるとわかりやすいです。
- サーバーの月額料金=土地代金
- サーバーの性能=土地の広さ
- サーバーの機能=家(店)を建てやすいか
- サーバーのSSL化=防犯性
- サポート=不動産会社
- 独自ドメインが無料=住所取得
ひとつずつ説明していきます。
月額料金=土地代金
レンタルサーバーは無料のものからひと月1,000円以上するものまでと値幅がとても広いです。
サーバーも同じで性能を重視しすぎるとコストが上がりますし、低コストを意識しすぎてしまうと性能が悪くなってしまいます。
土地も駅前ほど価格はあ上がりますがお店を出すと繁盛しやすく、田舎ほど安くなりますが繁盛しにくくなりますよね。
初心者はまず500円~1,000円以内に収まるレンタルサーバーを選ぶことが重要です。500円~1,000円以内であればどのレンタルサーバーでも性能差はありません。
ちなみにキャンペーンを狙うことで1,000円ほどのレンタルサーバーが半額で申し込みができたりお得になることもあるので、各レンタルサーバーのキャンペーンをチェックすることも重要です。
性能=土地の広さ
レンタルサーバーはサーバー性能でブログの表示速度・ディスク容量・転送量上限が変わってきます。表示速度・ディスク容量・転送量上限は数値が大きいものを選べば問題ありません。
と言ってもパソコンに詳しくないとわかりにくいですよね。土地で例えてみましょう。
土地は広いほど人を集めやすく大きなお店を建てて沢山の商品を並べることができますよね。
ディスク容量は土地の広さと例えることができ、沢山の商品は表示速度・転送量上限と例えることができます。
表示速度・ディスク容量・転送量上限が多いレンタルサーバーを選びましょう。
機能=家(店)を建てやすいか
機能とは下記の3つを言います。
- WordPressを簡単にインストールできる機能があるか
- バックアップ機能があるか
- サーバー管理画面が使いやすいか
特に初心者が重視したいのが「WordPressを簡単にインストールできる機能」と「バックアップ機能」があるかないか。
これは家をどう建てるかで考えてみるとわかりやすいです。
自分で家を建てるかプロに頼むか。どちらが簡単かお分かりですよね。
WordPressを簡単にインストールできる機能はプロが家を建てるのと同じです。しかもこのサービスはどのレンタルサーバーも無料です。
バックアップ機能でブログがバックアップされていればリストア(復元)という機能でブログの表示が真っ白になる前の状態に簡単に戻すことができます。
家もどこか壊れてしまったら修理をしますよね。修理するためには壊れた部分と同じ材料で直す必要があります。
ブログも壊れた部分と同じ材料が必要なので、日々壊れる前のデータをバックアップしておきいざというときは壊れた部分を直す必要があります。
大切なデータを日々バックアップできるレンタルサーバーを選びましょう。
SSL化=防犯性
SSL化とはザックリというとブログを悪意のある人間から守るための機能と言えます。
SSL化とは、お店で万引きや泥棒に遭わないために防犯カメラを設置することに似ています。ブログでは通信内容が悪意のあるユーザーから盗まれないように通信内容を暗号化する必要があります。
これはGoogleも非常に重要視しています。SSL化は一般的にはエンジニアが行うもので高度な機能なのですが、最近のレンタルサーバーではワンクリックでできるものが出てきています。
そもそもSSL化の作業すら必要ないレンタルサーバーもあり。
SSL化はワンクリックでできるレンタルサーバーを選びましょう。
サポートが充実しているか=不動産屋さん
レンタルサーバーを申し込んでいざブログを作り始めたときや運用中のトラブルにおいてはググって解決できるものと、解決できないものが出てきます。ググっても解決できないようなトラブルはレンタルサーバーのサポートへ質問をする必要があります。
サポートは不動産屋さんと言い換えるとわかりやすいですね。何かトラブルが起こった場合まずは不動産屋さんの担当営業などへ相談しますよね。
最低限下記の3つを利用できるレンタルサーバーに申し込むことが重要です。
- 電話サポート
- メールサポート
- チャットサポート
独自ドメインの取得と更新が無料か=住所
独自ドメインとは土地で例えると「住所」になります。インターネットの世界で住所となる独自ドメインの取得にはお金がかかります。
ですが最近ではキャンペーンと称して無料で取得できる機会が増えています。
独自ドメイン自体の取得には1円~と非常に格安なのですが、2年目、3年目と更新して使い続けるには数千円単位での料金が必要になってきます。
独自ドメイン永久無料キャンペーンというキャンペーンを狙うことでドメインの取得費用はもちろん、更新料も無料になりますので、最低限狙いたいキャンペーンです。
ここまで、サーバー選びで重要となる6つの観点について「土地」に例えてお話ししました。
これらを加味してレンタルサーバーを選出したところ本記事でご案内している5社となっています。
レンタルサーバーの選び方がすこしでもわかりやすく思えましたら幸いです。
初心者向けおすすめレンタルサーバーの選び方:まとめ
初心者向けWordPressレンタルサーバーの正しい選び方をご案内しました。
WordPressブログに必要なレンタルサーバーのおすすめ順は下記となります。
もしも…
「レンタルサーバー選びが正直難しい!どれか選んでほしいよ!」
と聞かれたら、エックスサーバーと迷わず答えます。
実はこんな結果があります。
圧倒的シェアのエックスサーバーを使っておけば、万一のトラブルでもネット上にノウハウは沢山ある点もお勧めする理由です。

契約数が多いということはそれだけ結果を出しているサイトやブログが多いことの裏付けにもなります。
稼ぎたいなら=エックスサーバー
最後までお読みいただきありがとうございました。