
こんな疑問に迫ります。
- プログラミングについて学んでみたいけど、どのスクールがいいの?
- たくさんスクールがあってどこが良いのかわからない
こういった悩みを持つ方も多くいらっしゃるでしょう。
それにプログラミングスクールを利用するとなれば料金についても悩みが出ますよね。
「スクール料が高いのもちょっと…」と「どのようなスクールか分からないのにお金を払う」というところに不安を感じる方もいるはず。
ということで今回は、お金を払って利用する前にどのようなものか試すことができる、テックアカデミー(TechAcademy )無料体験について、徹底的に掘り下げていきたいと思います。
テックアカデミーの無料体験について、どのような内容なのか、メリットやデメリットはどのようなものかがしっかりわかるようになります。
\ 無料体験を試す /
テックアカデミーはオンラインのプログラミングスクール
テックアカデミーの受講生は25,000人を超え、実績も十分な日本最大級と言われているプログラミングスクールです。
一般的なプログラミングスクールというと校舎に足を運んで通うといったシステムのものが多いですが、テックアカデミーはオンラインを使用しての授業となるため、どこに住んでいようと関係なく利用することができます。
「田舎だから最先端な学校が近くに無い」といった事態に陥ることもなく、好きな時間を選んで勉強することが可能なわけです。
テックアカデミーの無料体験ではどこまで教えてくれる?
プログラミングスクールとはいえ無料体験の段階で全てを教えてしまえば入学してもらえなくなり、売り上げが伸びません。
そういったことも考えると、「無料体験とは言うけどどこまで教えてくれるの?」といった疑問がでてきませんか?
そこでざっとではありますが、この無料体験で教えてくれるところをまとめてみると、
- Webサイトの仕組み
- HTML、CSS、JavaScriptとは
- 変数
- 数値計算
- 条件分岐
テックアカデミーは、こういったところをとことん教えてくれます。けっこう基礎的な知識をガツンと教えてくれるんです。
こうした基礎的な知識があれば簡単なサービスを作ることはできるようなので、「無料でそこまで教えてくれるの?!」といったような印象を受けるくらいです。(笑)
更にマンツーマンのサポートもついているので、無料ということであれば言うこと無しといった感じではないでしょうか。
「無料体験中にある程度の知識を得ることができる」というのは、ノーリスクでありながら高いリターンを得ることに繋がるので、テックアカデミーの無料体験は試す価値は非常に大きいです。
\ 無料体験を試す /
テックアカデミーの無料体験にはどんなメリットとデメリットがある?
さて、基礎的な知識をかなりがっつり目に教えてくれる、テックアカデミーの無料体験。
そういったところも一つのメリットのようではありますが、改めてここから「テックアカデミーにはどのようなメリットがあるのか」という点、それからデメリットについても見ていきます。
メリットだけでなくデメリットも知ることで、より正確に「自分に合ったものかどうか」を判断することができるので、ぜひ確認していってください。
【これだけで申し込む価値あり】テックアカデミー無料体験のメリットって?
まずテックアカデミーのメリットご案内します。
「自分の求めているものがしっかりと得られるか」を確認します。
オンライン授業のシステムをしっかり試せる
授業がオンラインであるという点について、「ちゃんと授業についていけるかな」「スキルはちゃんと身につくの?」といった疑問もあるかと思います。
そういった不安も、この無料体験で確認できるわけです。
こうしたオンライン形式のスクールで一番心配なのは「料金を払っているのに全く覚えられない」ということですよね。
「オンラインの環境であってもしっかりと学ぶことができるか」というところを見極めるのに、無料体験はとても良い場所なのです。
テックアカデミーの学習方法を無料で体験できる
オンライン形式で授業を行っているテックアカデミーですが、「しっかりと授業についていけるか」という点はオンラインかどうかだけでなくどういった学習方法を取り入れているかにもよるでしょう。
しかしスクールの学習方法というのは入学してみないと分からないということが大半であり、自分に合わない学習方法であるとがっかりしますよね。
しかしテックアカデミーであれば無料体験で体験できる授業も本来の授業と同じなので、「どのような感じで授業が進むのか」を前もって確認することが可能です。
更に課題について「どこが間違っているか」を詳しく説明してくれるようで、無料体験であっても「わからないまま終わる」ということはありません。
無料体験であっても余念がありません。
チャットを通して質問できる
無料体験中であってもチャットで分からない部分などを聞くことが可能です。
無料でありながら特に回数に制限はないようで、ここでも太っ腹な印象です。
しかしチャットを利用できる時間は限りがあり、その時間は15時から23時の間です。
とはいえその時間の間でなければ質問できないというわけではなく、時間外で質問をすれば次の日の15時以降に返答が来ますので、質問したいときにしておけば、あとは返しを待つだけ。
やはりオンラインであるので「一度聞き逃したらその時点で授業についていけなくなるのでは?」という疑問や不安もありますが、こうしたサポートを通じてしっかりと追いつくことができます。
無料でプロに相談できる
先ほどはチャットでのサポートを紹介しましたが、テックアカデミーには「メンタリング」と呼ばれるサポートも準備されています。
このメンタリングというのは「メンター」と呼ばれるプログラミングのプロと、ビデオチャットで話すシステムのことを指しています。
無料体験中では1回のみの利用になりますが、メンタリングを担当しているメンターさん方は、企業に勤めている方やフリーランスなど様々。
しかし職業こそ違うもののメンターの全員がプログラミングを仕事にされている方で、いわば「プログラミングのプロ」。
そうしたプログラミングに精通した方と話せるチャンスは非常に貴重なんですよ。
更にテックアカデミーのメンターとなるためには試験があり、面談に加え筆記試験を通して選ばれた方ばかり。技術面だけでなくコミュニケーション能力にも長けている方々なので信頼度はバツグン。
最終的には「人に教えることが得意な人」が集まってメンターをやっているわけなので、安心して相談できるでしょう。
注意点としては、パソコンにカメラとマイクがついていることが必須であること。
ビデオチャットなのでこの2つは必ず必要です。
しっかりとスキルを身につけたないならお金を払う前の無料体験は大変貴重です。
もう少し詳しくテックアカデミーのメリットについて知りたという方は、ホームページにてお調べください。
【要チェック】テックアカデミーのデメリットも確認
さて、いくら太っ腹だとはいえメリットだけではないでしょう。
ということでここからはデメリットについても少し記載していきます。
利用していく上で大切なところでもあると思うので、しっかり確認していきましょう。
急ぎの要件であるとサポートが不便
無料体験であればビデオチャットは1回のみでありますし、その他のサポートはチャットのみとなります。
それにチャットで対応してくれる時間は15時~23時なので、「急いで疑問を解消したい!」という時にはサポートの遅さに不便を感じるかもしれません。
プログラミングというのはコードを連ねて行うものであるので、チャットで話すにしても状況を説明するのに長文となるでしょう。
そういった時に「電話やビデオチャットがもっと使えればなぁ」と感じることはあるかもしれません。
「内容が難しい」という口コミがある
テックアカデミーの授業に関して「内容が難しい」といった声があがっているようです。
もちろんコースの一つとして初心者向けのものも用意されていますが、それも進むにつれて難易度が上がっていくといった感じです。
中にはテックアカデミー以外のプログラミングスクールを受講したことがあるという方もいらっしゃいますが、そうした方の中にも「テックアカデミーの受講内容は難易度が高い」といった印象を受けた方がいるという情報がありました。
しかし裏を返せば「難易度が高い分習得したときには高いスキルを手にすることができる」という考え方もできますよね。
考えようによればデメリットもメリットに変わるので、「自分がテックアカデミーに何を求めているのか」をよく考えることはとても大事でしょう。
サポートを受けられる時間が短い
先ほどメリットの部分で紹介したチャットでのサポートについてですが、時間について、15時~23時だと紹介しています。
その時間について、やはり人によってはデメリットとなりますね。
サポートを受けられるのが15時~となれば、朝のうちに勉強をしたいという方の場合にはほぼ勉強中にサポートを受けることは不可能…。
もし朝に勉強をしていて勉強に躓いてチャットで聞こうとしても、15時までは返信がないわけです。
これでは一度躓いてしまえばほぼ勉強を進めることができないということになりますよね。
サポートを受けられるという点そのものはとてもよいメリットなのですが、そのメリットの中には「時間の制約」という小さなデメリットがあるというわけです。
\ 無料体験を試す /
テックアカデミーではどのようなコースを受講できる?
メリットもデメリットもテックアカデミーならではと言える特徴がありました。
「メリットとデメリットは紙一重」だとも考えることができるようなものでしたが、「無料体験の後に本格的に受講したい」と考える方もいるでしょう。
もしそうなった時のためにも、テックアカデミーにはどのような種類のコースが用意されているのかという部分を確認していきましょう。
18種類のプログラミングコース
一言で「プログラミングコース」と言ってもその中でまた18種類に分けられていて、
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
- Javaコース
- フロントエンドコース
- WordPressコース
- iPhoneコース
- Androidコース
- Unityコース
- はじめてのプログラミングコース
- ブロックチェーンコース
- スマートコントラストコース
- Pythonコース
- はじめてのAIコース
- AIコース
- データサイエンスコース
- Scalaコース
- Node.jsコース
- Google Apss Scriptコース
並べるとこういった感じです。
例を挙げると、webアプリケーションコースであれば、BootstrapやHerokuなどの学習で、WordPressコースであればHTML5/CSS3などの学習です。
画像加工などを学ぶデザインコース
JavaScriptなどを用いた画像加工やYouTube動画の編集を学ぶことができます。
プログラミングコース同様この「デザインコース」の中でまたいくつかに分けられていて、
- Webデザインコース
- UI/UXコース
- 動画編集コース
- 動画広告クリエイターコース
の4種類が用意されています。
デザインといっても動画など様々な分野に分かれていますね。
企画や設計のマネジメントコース
Web制作の基礎的な知識をはじめ、マネジメントのスキルも学ぶことができるこのコース。
- Webディレクションコース
- Webマーケティングコース
の2種類が用意されていて、webサイトの課題を解決させるための提案や、企画・設計に特化したコースです。
Excelを学ぶオフィスコース
Excelのオペレーションを短い期間で学習するといったコースになっています。
Excelスペシャリストの試験対策が最終的な終着点で、「MOSの資格を取得したい」「資格を手に入れてより仕事の幅を広げたい」という方に人気のコースです。
Excelを全く触ったことがないという方でも学びやすいコースなようで、実際にExcelを操作しながら学習できます。
基礎から必要なところだけ学習するトレーニングコース
1~2週間という短い期間で基礎的な部分を集中的に学習するといったコース。
無駄のない学習内容が特徴なようで、短期間で一気に進めることができます。
HTML/CSSコースなど細かく分けられているので、本当に自分が学びたいところの基礎的な知識のみを選んで学習することが可能です。
好きなだけ受講できるブートキャンプ受け放題コース
これはプログラミングやマネジメントなど合計16コースを期間中に好きなだけ受講できるというビュッフェスタイルとも言えるコースです。
幅広い分野を一気に学習したいという方にはもちろん、逆に時間をかけてゆっくりマイペースで学習を進めたいという方にも向いているコースでしょう。
一度でも受講すればそのコースに関してのサポートも受けることができるので、「マイペースを優先したい」という方には打ってつけ。
併せて、プログラミング初心者におすすめのプログラムについてご案内しています。
-
-
【厳選】テックアカデミーのおすすめコース3選【副業・初心者向け】
続きを見る
\ 無料体験を試す /
【テックアカデミー】無料体験ってどんなの?(まとめ)
ここまで、テックアカデミー(TechAcademy)無料体験に関してを中心に様々な観点から解説してきました。
校舎のないオンライン形式での受講になるため「本当に授業についていけるか」という不安もあるかと思いますが、そうした不安も無料体験を通じて解消できます。
更に無料体験であってもチャットでのサポートを受けることができますし、1回のみという制限はありますがメンタリングを利用することも可能です。
しかしサポートが受けられる時間に制約があり、返信が来るのは15時~23時。
そのため午前中に学習をされる方の場合には、一度躓いてしまえば解決するのが午後になるということも考えられるということです。
「サポートが受けられる」ということ自体はメリットでありますが、そのメリットの中に「時間の制約がある」という小さなデメリットが隠れている形になります。
そうしたメリットとデメリットが自分にどのような影響を与えるのかという点に関しても、無料体験を経験することで解決できます。
更に無料体験をした後に本格的に受講しようとなれば、数えきれないほどの量のコースの中からコースを選ぶこととなります。
プログラミングの中でも16種類のコースがありますし、デザインの中でもwebについてのデザインもあれば動画編集についてのデザインもあります。
またマイペースを優先するということであれば、「ブートキャンプ受け放題コース」というコースも魅力的。
オンライン形式のスクールというところに様々な不安や疑問があるかと思いますが、そうした不安を解消するために無料体験は安心です。
改めて今回は、テックアカデミーの無料体験についてメリットデメリット、学習できる内容についても解説しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\ 無料体験を試す /