WordPressを無料お試ししてみたい…。
WordPressでブログを始めたいんだけど、いきなりお金を払うって抵抗あるしそもそも自分でもできるか不安‥ですよね。
そこでこの記事ではWordPressを無料で試すことができるレンタルサーバーを3つご紹介します。
もちろんここで紹介するレンタルサーバーは無料お試しをするにあたり契約は一切不要ですので、気が付いたら料金が発生していた…なんてことは絶対にないサーバーですので、ご参考にしてみて下さい。
WordPressを無料お試しする方法【そのまま契約できるレンタルサーバー3選】
WordPressを無料お試しできるレンタルサーバーは下記の3つです。
- エックスサーバー
- カラフルボックス
- ロリポップ!
ちなみにWordPressを無料お試しできるレンタルサーバーはほかにもあるかもしれませんが、あまり有名でないサーバーを利用してもあまりメリットがありません。理由は下記の3つ。
- ネット上で情報が少ないので初心者が解決するにはハードルが高い
- 無名すぎるのでサービス停止の可能性あり
- ブログの表示速度が遅い
それでは3つのサーバーについてお話していきますね。
エックスサーバーでWordPressを無料お試し
無料お試しできる期間は10日間です。ちなみに契約すると契約月は無料になりますので、実質の無料期間は最長(およそ40日間)となります。
エックスサーバーはWordPressをインストールできるサーバーとして不動の地位を確立しているサーバーです。WordPressを始める人なら一度は利用を検討・もしくは利用したことがあるサーバーですのでどなたでも安心して使うことができるレンタルサーバーです。
ただしエックスサーバーでWordPress無料お試しを利用する場合、「WordPressクイックスタート」という自動インストール機能が使えず少々手間がかかります。
ですので、初心者のあなたでも安心してWordPress無料お試しができるように無料お試しを方法の記事を別途用意しています。
無料お試しのやり方はこちら【独自ドメインに関する注意点あり】(下記のカードはクリックできます)
-
-
エックスサーバーを無料で試す【全手順をご案内】
続きを見る
カラフルボックスでWordPressを無料お試し
カラフルボックスの無料お試し期間は30日間となります。
カラフルボックスはWordPress快速インストールという機能があり、WordPress無料お試ししたいという場合でもすぐにブログを作ることが可能です。
ただしブログのセキュリティ強化に欠かせないSSL設定についてはあなた自身で設定する必要があり、少々手間がかかります。また、独自ドメインは別途料金が必要になりますのでご注意ください。
こちらについても別途記事を用意していますので、こちらの記事を参考にWordPressの無料お試しをやってみてください。
無料お試しのやり方はこちら(下記のカードはクリックできます)
-
-
カラフルボックスでWordPressをインストールする方法【完全ガイド】
続きを見る
ロリポップ!でWordPressを無料お試し
ロリポップ!の無料お試し期間は10日間です。
ロリポップ!にはWordPress簡単インストールという機能があり、WordPress無料お試ししたいという場合でもすぐにブログを作ることが可能です。
無料お試し期間中は本契約ど同等の使い方ができ、無条件ですぐにブログを作ることが可能です。ただし、独自ドメインを取得には料金がかかりますので、ご注意ください。
こちらについても別途記事を用意していますので、こちらの記事を参考にWordPressの無料お試しをやってみてください。
無料お試しのやり方はこちら(下記のカードはクリックできます)
-
-
ロリポップを使ったWordPressの始め方【2022年版】
続きを見る
WordPress無料お試し:まとめ
エックスサーバー、カラフルボックス、ロリポップ!を使ってWordPress無料お試しを利用する際のメリットとデメリットをまとめました。
レンタルサーバー | エックスサーバー | カラフルボックス | ロリポップ! |
無料お試し期間 | 10日間(契約するとプラスで初月が無料) | 30日間 | 10日間 |
メリット | 独自ドメインがやキャンペーン中で無料 | 簡単インストール機能が使える | 簡単インストール機能が使える |
デメリット | 簡単インストール機能が使えない | 独自ドメインは別料金 | 独自ドメインは別料金 |
エックスサーバーはキャンペーン中の契約で独自ドメインと初期費用が無料になりますが、無料お試し中はWordPressの簡単インストール機能が使えません。
カラフルボックスとロリポップ!はWordPress簡単インストール機能が使えますが、独自ドメインが無料になるといったキャンペーンがないため別途料金が発生します。
WordPressをとにかく無料お試したい!という場合は、エックスサーバーがおすすめです。
WordPress無料お試しでブログを作った後はどうする?
WordPressを無料お試しで作った後は、無料お試し期間であれば契約時とまったく同じでブログを公開することが可能です。
ちなみに無料のお試し期間とは「実際に作ってみてこれからやっていけるかどうかの感覚を試す期間」でもあります。
無料お試しで作ったブログは契約さえすればそのまま使うことができる点が非常にうれしいです。
なお、今回無料お試しということでConoHa WINGというレンタルサーバーはご案内しませんでした。
ConoHa WINGもここで紹介したレンタルサーバー同様人気の高いサーバーで稼ぐブログの運営を考えている人に人気のサーバーです。参考までにリンクをご案内します。
ConoHa WINGのブログをパソコンで作る場合(カードはクリックできます)
-
-
ConoHa WINGのかんたんセットアップを使ったWordPressブログの始め方【簡単】
続きを見る
ConoHa WINGのブログをスマホで作る場合
-
-
スマホを使ったWordPressブログの始め方をコノハウィングでご案内【初心者】
続きを見る
WordPressを無料お試しする方法:まとめ
WordPressを無料お試しで体験する方法についてまとめました。
各レンタルサーバーでブログを作る方法と合わせてご紹介していますので、WordPressブログがどんな感じなのかを試す手っ取り早い方法です。
無料期間終了後はそのまま契約すれば使えますし、無料お試し中も本契約と全く同じ運営ができますのでつかいたおしちゃいましょう!
【ConoHa WING】スタート応援キャンペーン【初期費用+移行代行無料】
通常月額1,320円する国内最速のWordPress向けレンタルサーバーが契約時に最大で47%OFFになる「スタート援キャンペーン」を実施しています。
- 対象プラン:WINGパック「ベーシック」
- 独自ドメインの取得と更新が永久無料
- 月額料金 :687円~
- 初期費用無料
- 【今だけ】WordPress移行代行無料
キャンペーン中の割引料金
コノハウィングでキャンペーン中の割引後の月額料金をまとめました。
36ヵ月契約の場合(最大47%OFF)
24ヵ月契約の場合(最大35%OFF)
12ヵ月契約の場合(30%OFF)
各契約期間の月額料金をまとめました。
- 36ヶ月契約:1,320円/月 → 687円/月(47% OFF)
- 24ヶ月契約:1,320円/月 → 851円/月(35% OFF)
- 12ヶ月契約:1,320円/月 → 901円/月(30% OFF)
- 6ヶ月契約:1,320円/月 → 1,100円/月(16% OFF)
- 3ヶ月契約:1,320円/月 → 1,210円/月(8% OFF)
※ちなみにリザーブドはブログを「より安定して運営したい場合」追加するプランです。通常は不要です。なお、後からでも申し込みできます。
ここで「Webサイト制作応援キャンペーンを使った場合」と「キャンペーンを使わなかった場合」の価格差をわかりやすく比較してみました。
36ヵ月契約(キャンペーンなしの場合)
1,320円×36ヵ月= 47,520円
36ヵ月契約(本キャンペーン利用)
687円×36ヵ月= 24,732円
キャンペーン利用時の価格と使わなかったときの差額
47,520円 - 24,732円 = 22,788円
ConoHa WINGの「スタート応援キャンペーン」は、2022年6月6日(月)18:00までの期間限定です。
ちなみに「スタート応援キャンペーン」だけConoHa WINGへのWordPress移行代金が【今だけ】無料になります。
- ConoHa WINGに移動したいけど、難しそう
- ConoHa WINGを使いたい
- 使いたいけどWordPress移行料金がお高め…
文字通り【今だけ】です。
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
【エックスサーバー】月額料金実質半額キャッシュバックキャンペーン【契約特典:ドメイン永久無料付き】
エックスサーバーでは2022年6月16日(木)18:00まで「月額料金実質半額キャンペーン」を実施しています。
お得その1:12ヵ月契約以上で月額料金実質半額!
全プラン・12ヵ月契約以上の申し込みで月額料金が実質半額になります。キャッシュバックの適用で後日半額分がキャッシュバックされます。
キャッシュバックの受け取り方法は、申し込み日を起算日として、満6ヶ月が経過した日の翌月初旬に申込時に登録するメールアドレス宛に申請方法に関するメールがお送られてきます。
お得その2:独自ドメインが永久無料
通常、独自ドメインは取得時に100円~数千円し、更新時にも1,000円~と結構お金がかかりますが、キャンペーン期間中の申し込み&エックスサーバーを使い続けている限り、独自ドメインにかかる費用がずーっと0円です。
\ WordPressクイックスタートで始める /
月額料金半額キャッシュバックキャンペーン中にかかる料金を以下にまとめました。
エックスサーバーの初期費用と月額料金(実質半額!)
初期費用は全プランで3,300円となります。
スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|
3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金の詳細です。12ヶ月以上の契約でキャッシュバックの適用となり後日月額料金の半分がキャッシュバックされます。
契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月 | 1,100円 → 550円 | 2,200円 → 1,100円 | 4,400円 → 2,200円 |
24ヶ月 | 1,045円 → 522円 | 2,090円 → 1,045円 | 4,180円 → 2,090円 |
36ヶ月 | 990円 → 495円 | 1,980円 → 990円 | 3,960円 → 1,980円 |
長期間の契約でブログ運営の経費を抑えることができます。各プランの機能差はディスク容量だけですので、特段の理由がない限りスタンダードプランで問題ありません。
エックスサーバーWordPressクイックスタートの料金プランについてはこちらでもう少し詳しくご案内しています。
-
-
エックスサーバープランの料金の違いを知りたい!【徹底調査】
続きを見る
\ WordPressクイックスタートで始める /
【契約特典】ドメイン永久無料!
下記の独自ドメインが永久無料になるキャンぺーンを実施中です。
無料で取得できるドメインはプランで変わります
プラン | 対象ドメイン |
スタンダード | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog のいずれか |
プレミアム | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp のいずれか |
ビジネス | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp / .co.jp / .or.jp / .ne.jp / .gr.jp のいずれか |
ドメインが直接SEO(ブログの検索順位や集客力)に影響することはありませんので、気に入った独自ドメインを作成しましょう。
新規にスタンダードプランでWordPressブログの開設をお考えの場合の注意点
画像にもありますとおり、以下の2つがスタンダードプランで独自ドメインを永久無料で貰う条件となります。
- 12ヵ月以上の申し込み※
- 契約更新を自動更新設定にする
※新規契約者のみ
プレミアムプラン・ビジネスプランの場合、キャンペーン中の申し込みのみで独自ドメインが無料で使えます。
ブログ運営は長く続ける必要があるので、申し込む際は一度にまとまった金額が必要にはなりますが、トータル的に見ると格安で契約できます。
「.com」「.net」「.jp」といった人気のドメインが永久無料で使える点が魅力です。
独自ドメイン永久無料特典はエックスサーバーを解約すると永久無料ではなくなるのでご注意ください。(解約後ドメイン更新料はかかるけど、使い続けることが可能です。)
\ WordPressクイックスタートで始める /
支払い方法
支払い方法がほとんどクレジットカードというレンタルサーバーが多い中、エックスサーバーでは下記の支払い方法が選べ大変便利です。
- クレジットカード(デビットカード可能)
- ペイディ(Paidy)
クレジットカード払いでは手数料はかかりません。「VISA」「JCB」「Mster Card」「American Express」が使えます。
デビットカードは「VISA」「JCB」「Master Card」が使えます。
クレジットカードを持っていない場合でもペイディを使うことで下記の支払い方法が使えます。
- 口座振替(手数料:無料)
- コンビニ(手数料:356円(税込))
- 銀行振込(支払手数料は無料ですが、振込手数料は自己負担)
支払い方法は後から変更可能
エックスサーバーの公式サイトにもあるとおり、契約更新時は支払い方法が変更できます。初めはクレジットカードだったけど「今回は銀行振り込みが良いな」「銀行振込からクレジットカード払いにしたいな」といった変更ができます。
\ WordPressクイックスタートで始める /
最後までお読みいただきありがとうございました。