エックスサーバー(XSERVER)とConoHa WING(コノハウィング)の違いをサーバエンジニアの視点で比較していきます。
WordPressブログではレンタルサーバーの選び方で全てが決まります。
「ConoHa WING」や「エックスサーバー」は、2大WordPressレンタルサーバーとして絶大な人気があります。
「ConoHa WING」や「エックスサーバー」が選ばれる一番の理由は「高品質なサーバー性能」「WordPressブログ立ち上げ時の操作がとても簡単」の2点。
副業ブログで大事なことは、「低コストで高性能なサーバーを選び、ブログで高収入が得られるか」。
そこで、高性能サーバーとして人気のConoHa WINGとエックスサーバーを契約し、特徴を比較してみました。
正直言ってしまうと、ConoHa WINGとエックスサーバーを選んでも失敗するようなことはありませんが低コストで確実なリソース(性能)が確保できるかという面ではエックスサーバーです。
詳細な性能、料金面を考慮した比較表も用意しましたので、ConoHa WINGとエックスサーバーはどちらが自分が合っているかなという参考にしてみて下さい。

【比較】エックスサーバーとコノハウィング
エックスサーバーとConoHaWINGの特徴を比較してみました。
まずは結論。両サーバーを選ぶ比較ポイントは料金面となります。月額料金をとにかく安く抑えたいなら、ConoHa WINGを選べば間違いありません。
現在キャンペーン中の2社で金額的にどちらが安いか計算してみました。
初期費用 | キャンペーン中の月額料金(36か月) | 合計金額 | |
ConoHa WING | 0円 | 687円×36か月 | 24,732円 |
エックスサーバー | 3,300円 | 990円×36か月-キャッシュバック(50%) | 21,120円 |
月額料金は一番安いプラン(ConoHa WINGはベーシック、エックスサーバーはスタンダード)を使っています。またエックスサーバーは契約月数で適用されるキャッシュバックを適用した合計金額となっています。
現在2社が行っているキャンペーンで計算した結果、エックスサーバーがお得であることがわかりました。
次に機能を比較してみます。
サーバー名 | ConoHa WING | エックスサーバー |
プラン | ベーシック | スタンダード |
プラン変更 | 〇 | 〇 |
初期費用 | 0円 | 3,300円 |
月額料金(12ヵ月) | 6/6まで |
1,100円 → 550円(実質半額) 6/16まで |
月額料金(24ヵ月) | 6/6まで |
1,045円 → 522円(実質半額) 6/16まで |
月額料金(36ヵ月) | 6/6まで |
990円 → 495円(実質半額) 6/16まで |
複数ブログ運営 | 可能 | 可能 |
お試し期間 | なし | なし 自分で作る場合のみ10日間無料 |
リソースの確保 | なし 確保する場合リザーブドプランを選ぶ |
標準搭載 |
商用利用 | 〇 | 〇 |
引越し代行サービス料金 | 33,000円/サイト | |
アダルトサイト運営 | × | × |
ディスク容量 | 300GB | 300GB |
CPU(vCPU) | 6コア | 6コア |
メモリ | 8GB | 8GB |
ひと月の転送量目安 | 27TB | 無制限 |
Webサーバー | Apache + nginx | nginx |
RAID構成 | RAID10 | RAID10 |
MySQL | 無制限 | 無制限 |
ドメイン取得 | 〇 | 〇 |
サイト数 | 無制限 | 無制限 |
マルチドメイン | 〇 | 〇 |
サブドメイン | 〇 | 〇 |
日本語ドメイン | 〇 | 〇 |
サーバーパネル | 独自開発 | 独自開発 |
ファイルマネージャー | 〇 | 〇 |
自動バックアップ | 〇 | 〇 |
リージョン | 非公開 | 非公開 |
WordPress移行代行 | 〇 | 〇 |
無料SSL | 〇 | 〇 |
独自SSL | 無料 | 無料 |
FTPアカウント | 〇 | 〇 |
FTP over SSL/TLS(FTPS) | 〇 | 〇 |
PHP 5/7/8 | 5/7/8 | 5/7/8 |
PHP高速モジュール(OPcache/APCU) | 〇 | 〇 |
.htaccess | 〇 | 〇 |
WordPress簡単自動インストール | WordPressかんたんセットアップ | WordPressクイックスタート |
サイト転送設定 | 〇 | 〇 |
アクセス拒否設定 | 〇 | 〇 |
アクセス解析 | 〇 | 〇 |
SSH | 〇 | 〇 |
メールアカウント数 | 無制限 | 無制限 |
メーリングリスト数 | 無制限 | 無制限 |
メール転送 | 〇 | 〇 |
メール自動返信 | 〇 | 〇 |
Webメール | 〇 | 〇 |
ウイルスチェック | 〇 | 〇 |
スパムフィルター | 〇 | 〇 |
電話サポート | 〇 | 〇 |
チャットサポート | 〇 | なし |
メールサポート | 〇 | 〇 |
営業時間 | 電話:平日10:00~18:00 チャット:平日10:00~18:00 メール:24時間受付 |
電話:平日10:00~18:00 チャット:平日10:00~18:00 メール:24時間受付 |
WordPressブログのインストールしやすさ | とても簡単 | とても簡単 |
申し込みページ | ConoHa WING | エックスサーバー |
比較ポイントは主に2か所
- 初期費用
- 月額料金
- リソース確保時の価格費用
初期費用
ConoHa WINGは初期用はかかりません。
エックスサーバーは標準で3,300円がかかります。
月額料金
契約を考える上で一番気になる部分。性能が良いのはもちろん大事ですが、支払い続けることができる金額であることも大切ですよね。
ConoHa WINGやエックスサーバーはどちらも性能は優秀ですので、少しでも安い料金のほうを選んでもOKです。
現在キャンペーン中の2社で金額的にどちらが安いか計算してみました。
初期費用 | キャンペーン中の月額料金(36か月) | 合計金額 | |
ConoHa WING | 0円 | 687円×36か月 | 24,732円 |
エックスサーバー | 3,300円 | 990円×36か月-キャッシュバック(50%) | 21,120円 |
月額料金は一番安いプラン(ConoHa WINGはベーシック、エックスサーバーはスタンダード)を使っています。またエックスサーバーは契約月数で適用されるキャッシュバックを適用した合計金額となっています。
リソース確保時の価格
リソースとはわかりやすく言うとあなたのブログが動くために必要な性能です。
サーバーには他契約者のブログも動いているのでサーバー1台あたりの性能を契約者数で分け合って使われています。実はこれ良くありません。
例えばあなたのほかの契約者が運営しているブログがトレンドブログなどを運営していてバズった場合、リソースがすべてバズっているブログへ流れてしまいます。
流れてしまうとあなたのブログの性能が一時的に悪くなってしまいます。最悪表示されるまでの時間がかかりせっかくの訪問者がよそのブログへ流れてしまうことが懸念されます。
じつはこれ良くあることなので、リソースは万一に備えて確保しておくことが大切です。
リソースを確保しておくと、つねに一定の性能があなたのブログに与えられますので、よそのブログがバズってもあなたに割り当てられているリソースが流れていく心配がなくなります。
リソースの確保には各社で方法が異なります。
- エックスサーバーは標準で搭載されており無料
- ConoHa WINGは「リザーブドプラン」という別プランで料金が発生
エックスサーバーはリソース保証機能が月額料金に含まれている
ConoHa WINGはリザーブドプランあり
なお、WEXALという新エンジンの登場でConoHa WINGで作ったブログは表示速度がさらに高速化されます。
もちろんリソースも確保してしまえば最強ですが、なくても十分なぐらい。
詳しくは「国内最速のサーバー速度」の章でご案内しています。
総評
エックスサーバーには初期費用3,300円が固定費と目に見えているので料金面ではどうしても初期費用無料のConoHa WINGよりもトータル金額が高く感じてしまいます。
ですが、エックスサーバーには月額料金の中にリソース保証がふくまれているため、リソースの確保を前提とした場合の「金額面」で比較をするとエックスサーバーはConoHa WINGよりも安く契約することができます。
次は、エックスサーバーとConoHa WINGそれぞれの強みについてまとめていきます。
エックスサーバーの強みって何?
エックスサーバーの強みについてご案内します。
サーバーに特化した企業である
エックスサーバーはサーバー事業に特化した企業です。
個人向けのレンタルサーバーから企業向けのハイパフォーマンスなレンタルサーバーまで幅広く扱っています。
サーバー速度が速い
図の通り圧倒的な速さです。
サーバーに使用されている部品について説明します。

CPU
サーバーのCPU(中央演算処理装置)にはAMD EPYCが使われています。
AMD EPYCは「クラウドコンピューティング」「データベース」「分析」「仮想化」「HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)」に広く活用されているとんでもなく高性能なCPUで、エックスサーバーではAMD EPYCをごく当たり前のように使用しています。

ようするに「処理能力を最も必要とする技術に必要なCPUをブログ運用のために贅沢に使っている」ので、ブログの応答速度が速いということです。
NVMe
エックスサーバーではNVMeの使用を全面に押し出していますがこれまた何がすごいのかわかりませんよね…。
ですので、少し説明します。
NVMeとは「Non-Volatile Memory Express」の略称であり、SSDなどのストレージのために最適化されたプロトコルです。

この技術(機能)は、膨大なデータの転送や処理に必要なAIや機械学習向けのストレージに活用されることが多いです。
そんなNVMeをブログ運用のために惜しみなく使っているため、データ処理がとても速いことがわかります。
さらにRAID10という機能でサーバー内のディスクの高速化と二重化を実現しているので、ディスクに障害が発生してもデータが壊れることなくかつサーバーが停止することもないので安全性にも優れています。
簡単にまとめると「超ハイテクな部品をどんどんサーバーに取り入れているので安心で高速なサーバーでみんながハッピー」ということです。
エックスアクセラレーター(XACCELERATOR Ver2)
実際サーバーが速いといってもサーバー内部での話であり、事実、ブログ運用者が「うお!速いぞこれ!」ということは正直わかりません。
ですがエックスアクセラレーターでは、PHPやWordPressの処理速度が向上するので、体感することができます。

逆を言うと、エックスサーバーから他社へ移転をすると体感スピードが遅くなることになります。
ブログを移転する場合はよほどの理由がない限り「私のような物好き」が行うぐらいなので、エックスサーバーを選んでおけば損をすることは限りなくゼロになります。
サーバーパネルが使いやすい
最初は単語が多く並んでいるだけに見えるので見づらく感じるかもしれません。
エックスサーバーのサーバーパネルはWordPressブログ運用で必要な機能のみを扱っています。
画面をスクロールすることなく、一画面で機能が見れる点と項目ごとに分かりやすく機能が並べられているのでとても見やすいです。
経験上サーバーパネルはシンプルで直感的に機能を探せるほうがベスト。
正直すべての機能を使うわけではないので、すぐに慣れます。
無料SSLが使える

今ではエックスサーバーを含めどこのレンタルサーバーでも無料でSSLを取り扱っていますが、個人レベルでサーバーを運営した場合、SSLを利用するためには月額数万円~はします。
SSLが実際になんなのかわからない場合もあると思うので少しお話すると「サーバーとパソコン(スマホ)の通信内容を暗号化する技術」です。
本来ブログを閲覧するだけなら暗号化なんて不要なんですが、今ではSSLを利用することで通信の暗号化はもちろん「速度と通信品質」が向上します。
エックスサーバーはSSL証明書の設定はブログの開設時に自動で設定してくれますので、心配無用です。
独自ドメインが無料で作れる
ブログを運営するうえで絶対に作っておきたいのが独自ドメインです。
独自ドメインとは現実世界でいうところの住所に当たります。
現実世界では引っ越しをすると住所が変わってしまいますが、ドメインでは一度作っておくと変わることがありません。
ドメインを取得しておくもう1つの理由に、サーバー移転が考えられます。
各レンタルサーバー企業は独自ドメインを持っていなくても初期ドメインというもので運用が可能です。
ですが、この初期ドメインはレンタルサーバーを移転すると使えなくなります。
例えば「aa.company.com」というドメインが初期ドメインだった場合、他社サーバーへ移転した場合、aa.company.comは使えなくなります。
データベースやブログのシステムにはドメイン名を基に作り出されるものが多数あり一般人がこれを変更することはほぼ不可能です。
独自ドメインを作っておくとこんなメリットが
- Googleに評価されやすい
- オリジナリティがでやすい
- 読者に認識されやすい
ドメインは独自性のあるものを作っておくことでブログの顔になり、Googleに評価されやすくなります。
デメリットは年間数百円から数千円ほどの更新料がかかりますが、エックスサーバーをはじめ最近のレンタルサーバーはキャンペーン利用で無料で独自ドメインが作れます。
ドメインはブログの運営を本気で考えているなら取得は必須なので、キャンペーンを狙えば永久に無料で使える点はとてもうれしいです。
WordPressのインストールが簡単
WordPresのインストールはひと昔前ではかなり手間のかかるものでした。
実際これが理由でWordPressブログの運営をあきらめた人も多かったんです。
ですが今では契約情報の入力の合間にサクッと終わらせることができるようになりました。
今って、エックスサーバーの契約で
wordpressのクイックスタートで設定すれば
ドメインまで手に入るやん、、、お名前.com のドメイン登録必要ないし、
あのわけわからん、ワンクリック詐欺みたいなのでレンタルサーバー登録してしまう必要もない。ってこと??
レンタルサーバー解約できるかなぁ〜— みに丸 (@khht_tter) June 23, 2021
エックスサーバーのWordPressクイックスタートって10日間のお試しがないけど、初心者でも簡単にブログ作れるよ!
僕がブログはじめた時はこのサービスなかったから使ったことないけど、今からブログはじめる人なら迷わずブログ立ち上げれるからおすすめです。
— ヒサ@月収60万円スポーツ特化ブロガーX アドセンス1万円でも月収10万円稼いだ脱サラした元会社員 (@hhisa0622) June 23, 2021
エックスサーバーは難しい専門知識なしで独自ドメインの取得からWordPressブログの開設まで自動で出来てしまう見た目は少し難しそうですが超初心者向きなサーバーです。
ちなみに、エックスサーバーではWordPressクイックスタートという機能がこれに該当します。
エックスサーバーのWordPressクイックスタートについては下記の記事で詳しくお話していますので、ブログの作り方で不安を感じていましたらご参考にしてみて下さい。
-
-
【完全版】エックスサーバーWordPressクイックスタートのやり方
続きを見る
公式サイトにも【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方という記事がありますのでお好きな記事でブログ作りを楽しんでみてください。
自動バックアップ機能・復元機能付き
エックスサーバーでは、ブログのデータを1日1回自動でバックアップしてくれます。
エックスサーバー使ってる人で
バックアップ系のプラグイン入れてる人いない?エックスサーバー自体に「14日間過去にさかのぼれる自動バックアップ機能」があるからそっちが断然ラクちんだよ~🙆♀️💡
しかも復元もワンクリック。おすすめ。#ブログ初心者 #ブログ仲間と繋がりたい #ブログ
— よわこ🐾弱くても大丈夫!できることで稼ごう (@yowaco_dayo) June 21, 2021
エックスサーバーの自動バックアップ機能は地味に助かる。マダガスカル。
— しんすー (@shinsu_blog) June 8, 2021
正確には7日ですがほかはそのとおりで、手動でのバックアップや復元はワンクリックで行ことができます。
追加プラグインなどでブログが遅くなるような心配は皆無なので、こういう機能は大変うれしいです。
ハイレベルのエンジニアによるサポート
24時間365日対応(メールサポートでも24時間以内に回答)してくれます。
こんな口コミが
エックスサーバーのサポートに問い合わせたら秒で返信きた。ログインできないトラブル一瞬で解決したし「いつでも頼ってね!」って言われてホスピタリティ…!!!と思った。
— 元公務員ロコ (@loco_14free) June 22, 2021

親切丁寧に対応してくれますので、サポートを重視している場合、エックスサーバーを選べば安心が手に入ります。サポートに対する悪い口コミが相次ぐ中、エックスサーバーのサポートはあなたが想像している3倍以上の安心感があります。
頻度は少ないがサーバー性能の強化が図られる
サーバー業界では常に技術開発が行われどんどん高性能になっています。
最先端設備を設営するには莫大な額のお金が必要になりサーバー運営に特化している企業でない限りなかなか難しいです。
エックスサーバーでは、数年に一度サーバーの更新が行われています。
私がブログを運営してからはまだ一度しかありませんが、今後もこういったことはあります。
サーバー、ネットワーク保守部品のサポートサイクルは短いため最新機器の導入をしていくことになるから

実は最強のメリット【サーバー稼働率99.99%】
ブログを運営することを考えたとき、高性能なサーバーをレンタルすることは当然重要なポイントですが、忘れられがちな点がひとつあります。
それは稼働性。
世に出回っているレビュー記事では「このサーバーは安い!」「このサーバーは速い!」と、言ったように「お得感」や「サーバーの速さ」ばかりを売りにしています。
実際企業もこれらを売り文句にしていますが、サーバーエンジニアである私は「ごく当たり前」のことをすごいことのように宣伝しているようにしか感じていません。
理由はひとつ。
- 近年のサーバーは高速高性能が当たり前だから。
これは各企業がサーバーを買うだけでできることなので大したことではないんですね。
ですが稼働性は違ってきます。
稼働性とは「サーバーがダウンしないで動き続けることができるかどうか」を言います。
さて、2020年12月末にサーバーが1時間ほどダウンした企業がありました。その間はブログも落ちているのでそこで得られるはずだった収益はゼロです。
契約数も24万契約とそれほど多くはないのにサーバーがダウンした。この障害は「安さを売りにしているために起きてしまった障害」といっても過言ではありません。
かたやエックスサーバーの契約数は200万契約とおそらく国内トップです。
そしてその稼働率は99.99%です。
僕自身エックスサーバーでブログを運営して丸4年を迎えますが一度も障害でブログが落ちたことはありません。
サーバーが落ちないことはあまりにも普通のことなので誰も気が付きませんが、この「普通を維持できている」レンタルサーバーがエックスサーバーなんですよね。
以上、エックスサーバーの強みについてご案内しました。
エックスサーバーを使ったブログの作り方について詳しくご案内しています。
-
-
【完全版】エックスサーバーWordPressクイックスタートのやり方
続きを見る

\ WordPressクイックスタートで始める /
ConoHa WING(コノハウィング)の強みって何?
ConoHa WINGの強みは下記です。
- WordPressブログの開設が申込み時で完結する
- ブログの引越しもワンクリック(代行もあり)
- 独自のサーバーパネルが使いやすい
- 国内最速のサーバー速度
- プランがシンプル
詳しくお話しします。
WordPressブログの開設が申込み時で完結する
ConoHa WINGには、サーバーの申し込みと同時にWordPressブログ開設まで一瞬で行うことができる「WordPressかんたんセットアップ」というサービスがあります。
WordPressかんたんセットアップの特徴は下記の3つ
- 初心者でも簡単にブログやWebサイトを開設
- WINGパックで独自ドメイン2つまで永久無料
- WordPressテーマ、プラグインも同時インストール
初心者でも簡単にブログやWebサイトを開設
独自ドメインをサーバーに設定、SSLを適用するという難しい作業は一切不要です。必要な情報を申し込み時に入力するだけでブログやWebサイトを開設できます。
WINGパックで独自ドメイン2つまで永久無料
国内最安値水準の月額687円(36か月契約の場合)から使えるWINGパック。サーバーと独自ドメインのセットプランのため、新規取得も0円で、契約中は独自ドメインの更新料金は0円。初期費用は無料。
永久無料というは独自ドメインを取得するさいの料金、毎年かかる独自ドメインの更新料が無料ということです。
WordPressテーマ、プラグインも同時インストール
WordPressテーマ、プラグインも同時にインストール可能。テーマを利用すれば初心者でもプロ顔負けのデザインのWebサイトが作成できます。
ブログの引越しもワンクリック(代行もあり)
ConoHa WINGは人気のレンタルサーバーですので、他社レンタルサーバーからConoHa WINGへ移転したいという人も大変多いです。
そこで問題になるのが、他社サーバーからのブログの引越しです。
ConoHa WINGでは、WordPressかんたん移行という無料のツールがありワンクリックで移転することが可能です。
もし引越しをしたいけど手順ってどうなの?という場合はWordPressかんたん移行について書いた記事もご参考にしてみて下さい。
-
-
【完全攻略】ConoHa WINGのかんたん移行を使ってブログを移行する
続きを見る

⇒ ConoHa WING WordPress移行代行について
国内最速のサーバー速度
ConoHa WINGは国内最速のWordPressサーバーを運営しています。
オールSSD RAID10を利用しているためデータの読み込み速度、書き込み速度はトップクラスです。通信を高速化するためのHTTP/2に完全対応。PHPもバージョン7に対応しているので、サーバー速度は国内最速ということが理解来ます。
さらにWordPressブログの表示速度を高速化する新機能「WEXAL(ウェクサル)」が追加されました。
WEXALはひとことで言うとWordPressの高速化を実現するエンジンです。WEXALを導入することで例えば下図のようにパフォーマンスの改善が期待できます。
ConoHa WINGのWEXALを使えば、初心者の悩みのひとつであった「WordPressブログの表示速度高速化」が実現可能。誰でも簡単にプロ並みの表示速度ができるようになります。
なお、WEXALは完全無料ですのでご安心を。
独自のサーバーパネルが使いやすい
ConoHa WINGのサーバーパネルは独自開発されたもので、必要最低限のものしかありません。
必要以上の機能がないので、初心者もほとんど迷うことがありません。
そもそもWordPressかんたんセットアップでワンクリックでブログが開設できてしまうので、サーバーパネルを本格的に触ることもほとんどありません。
ふれる機会があるとすれば、、、
- 新たにブログを作るとき
- 支払方法の設定
- 解約するとき
これぐらいですので、WordPressでブログを立ち上げるときの操作に不安を感じる場合はConoHa WINGのかんたんセットアップでWordPressをインストールという記事も参考にしてみてください。
-
-
ConoHa WINGのかんたんセットアップを使ったWordPressブログの始め方【簡単】
続きを見る
プランがシンプル
実際のところ、サーバーがある程度早いのは今の時代当たり前なんです。
どこで差別化するというと料金プランです。
ConoHa WINGは料金プランが非常にシンプルです。
プランは「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3つのみ
おすすめプランはベーシックの36ヵ月。コスパがバツグンで大人気のプランです。万一スペックが足りなく感じたら上位プランへの切り替えもワンクリックなのでまずはベーシックで様子を見ることもできます。
契約年数で月額料金が変わります
長期契約ほど月額料金は安くなります。
以上、ConoHa WINGの強みについてご案内しました。
ConoHa WINGを使ったブログの作り方をPC版とスマホ版それぞれで用意しています。
-
-
ConoHa WINGのかんたんセットアップを使ったWordPressブログの始め方【簡単】
続きを見る
ConoHa WINGを使ってブログを作る(スマホ版)
-
-
スマホを使ったWordPressブログの始め方をコノハウィングでご案内【初心者】
続きを見る
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
エックスサーバーを使った方が良い人
エックスサーバーはこんな人におすすめです。
- リソースを確保して安定したブログ運営をしたい
- とにかく簡単にWordPressブログを立ち上げたい
- 国内最速と言われているサーバーを使いたい
エックスサーバーは独自のシステム(KUSANAGI)を採用し、世界トップクラスのサーバー性能と安定したブログ運営ができるリソースを無料で確保することが可能。
サーバーパネルやWordPressクイックスタートでWordPressブログを作るための知識もいりませんので、安心してブログに集中することができます。
初期費用はかかりますが、リソース確保のために月額料金がプラスされない点はとても嬉しいポイント。
パソコン版ブログの作り方(下記のカードはクリックできます)
-
-
【完全版】エックスサーバーWordPressクイックスタートのやり方
続きを見る
スマホ版ブログの作り方(下記のカードはクリックできます)
-
-
【簡単】エックスサーバーをスマホから申し込んでブログを始める方法
続きを見る
【エックスサーバー】月額料金実質半額キャッシュバックキャンペーン【契約特典:ドメイン永久無料付き】
エックスサーバーでは2022年6月16日(木)18:00まで「月額料金実質半額キャンペーン」を実施しています。
お得その1:12ヵ月契約以上で月額料金実質半額!
全プラン・12ヵ月契約以上の申し込みで月額料金が実質半額になります。キャッシュバックの適用で後日半額分がキャッシュバックされます。
キャッシュバックの受け取り方法は、申し込み日を起算日として、満6ヶ月が経過した日の翌月初旬に申込時に登録するメールアドレス宛に申請方法に関するメールがお送られてきます。
お得その2:独自ドメインが永久無料
通常、独自ドメインは取得時に100円~数千円し、更新時にも1,000円~と結構お金がかかりますが、キャンペーン期間中の申し込み&エックスサーバーを使い続けている限り、独自ドメインにかかる費用がずーっと0円です。
\ WordPressクイックスタートで始める /
月額料金半額キャッシュバックキャンペーン中にかかる料金を以下にまとめました。
エックスサーバーの初期費用と月額料金(実質半額!)
初期費用は全プランで3,300円となります。
スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|
3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金の詳細です。12ヶ月以上の契約でキャッシュバックの適用となり後日月額料金の半分がキャッシュバックされます。
契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月 | 1,100円 → 550円 | 2,200円 → 1,100円 | 4,400円 → 2,200円 |
24ヶ月 | 1,045円 → 522円 | 2,090円 → 1,045円 | 4,180円 → 2,090円 |
36ヶ月 | 990円 → 495円 | 1,980円 → 990円 | 3,960円 → 1,980円 |
長期間の契約でブログ運営の経費を抑えることができます。各プランの機能差はディスク容量だけですので、特段の理由がない限りスタンダードプランで問題ありません。
エックスサーバーWordPressクイックスタートの料金プランについてはこちらでもう少し詳しくご案内しています。
-
-
エックスサーバープランの料金の違いを知りたい!【徹底調査】
続きを見る
\ WordPressクイックスタートで始める /
【契約特典】ドメイン永久無料!
下記の独自ドメインが永久無料になるキャンぺーンを実施中です。
無料で取得できるドメインはプランで変わります
プラン | 対象ドメイン |
スタンダード | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog のいずれか |
プレミアム | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp のいずれか |
ビジネス | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp / .co.jp / .or.jp / .ne.jp / .gr.jp のいずれか |
ドメインが直接SEO(ブログの検索順位や集客力)に影響することはありませんので、気に入った独自ドメインを作成しましょう。
新規にスタンダードプランでWordPressブログの開設をお考えの場合の注意点
画像にもありますとおり、以下の2つがスタンダードプランで独自ドメインを永久無料で貰う条件となります。
- 12ヵ月以上の申し込み※
- 契約更新を自動更新設定にする
※新規契約者のみ
プレミアムプラン・ビジネスプランの場合、キャンペーン中の申し込みのみで独自ドメインが無料で使えます。
ブログ運営は長く続ける必要があるので、申し込む際は一度にまとまった金額が必要にはなりますが、トータル的に見ると格安で契約できます。
「.com」「.net」「.jp」といった人気のドメインが永久無料で使える点が魅力です。
独自ドメイン永久無料特典はエックスサーバーを解約すると永久無料ではなくなるのでご注意ください。(解約後ドメイン更新料はかかるけど、使い続けることが可能です。)
\ WordPressクイックスタートで始める /
支払い方法
支払い方法がほとんどクレジットカードというレンタルサーバーが多い中、エックスサーバーでは下記の支払い方法が選べ大変便利です。
- クレジットカード(デビットカード可能)
- ペイディ(Paidy)
クレジットカード払いでは手数料はかかりません。「VISA」「JCB」「Mster Card」「American Express」が使えます。
デビットカードは「VISA」「JCB」「Master Card」が使えます。
クレジットカードを持っていない場合でもペイディを使うことで下記の支払い方法が使えます。
- 口座振替(手数料:無料)
- コンビニ(手数料:356円(税込))
- 銀行振込(支払手数料は無料ですが、振込手数料は自己負担)
支払い方法は後から変更可能
エックスサーバーの公式サイトにもあるとおり、契約更新時は支払い方法が変更できます。初めはクレジットカードだったけど「今回は銀行振り込みが良いな」「銀行振込からクレジットカード払いにしたいな」といった変更ができます。
\ WordPressクイックスタートで始める /
ConoHa WINGを使った方が良い人
ConoHa WINGはこんな人におすすめです。
- とにかく簡単にWordPressブログを立ち上げたい
- 国内最速と言われているサーバーを使いたい
- みんなが使っているサーバーを使いたい
サーバーパネルやかんたんセットアップはConoHa WINGは独自に開発なので非常にシンプルで初心者でも安心してWordPressブログに取り組むことができます。
もちろん国内最速ですので、プロブロガーと呼ばれる人や多くの企業でもConoHa WINGを採用しています。
WordPressは始めたいけど、難しいことは考えずに簡単にブログが作りたい…!ならConoHa WINGは正解。
パソコン版ブログの作り方(下記のカードはクリックできます)
-
-
ConoHa WINGのかんたんセットアップを使ったWordPressブログの始め方【簡単】
続きを見る
スマホ版ブログの作り方(下記のカードはクリックできます)
-
-
スマホを使ったWordPressブログの始め方をコノハウィングでご案内【初心者】
続きを見る
【ConoHa WING】スタート応援キャンペーン【初期費用+移行代行無料】
通常月額1,320円する国内最速のWordPress向けレンタルサーバーが契約時に最大で47%OFFになる「スタート援キャンペーン」を実施しています。
- 対象プラン:WINGパック「ベーシック」
- 独自ドメインの取得と更新が永久無料
- 月額料金 :687円~
- 初期費用無料
- 【今だけ】WordPress移行代行無料
キャンペーン中の割引料金
コノハウィングでキャンペーン中の割引後の月額料金をまとめました。
36ヵ月契約の場合(最大47%OFF)
24ヵ月契約の場合(最大35%OFF)
12ヵ月契約の場合(30%OFF)
各契約期間の月額料金をまとめました。
- 36ヶ月契約:1,320円/月 → 687円/月(47% OFF)
- 24ヶ月契約:1,320円/月 → 851円/月(35% OFF)
- 12ヶ月契約:1,320円/月 → 901円/月(30% OFF)
- 6ヶ月契約:1,320円/月 → 1,100円/月(16% OFF)
- 3ヶ月契約:1,320円/月 → 1,210円/月(8% OFF)
※ちなみにリザーブドはブログを「より安定して運営したい場合」に選ぶプランです。
ここで「Webサイト制作応援キャンペーンを使った場合」と「キャンペーンを使わなかった場合」の価格差をわかりやすく比較してみました。
36ヵ月契約(キャンペーンなしの場合)
1,320円×36ヵ月= 47,520円
36ヵ月契約(本キャンペーン利用)
687円×36ヵ月= 24,732円
キャンペーン利用時の価格と使わなかったときの差額
47,520円 - 24,732円 = 22,788円
ConoHa WINGの「スタート応援キャンペーン」は、2022年6月6日(月)18:00までの期間限定です。
ちなみに「スタート応援キャンペーン」だけConoHa WINGへのWordPress移行代金が【今だけ】無料になります。
- ConoHa WINGに移動したいけど、難しそう
- ConoHa WINGを使いたい
- 使いたいけどWordPress移行料金がお高め…
文字通り【今だけ】です。
\ かんたんセットアップで簡単開設 /
エックスサーバーかConoHa WINGか。どちらを選ぶか迷った場合
エックスサーバーとConoHa WINGを比較しました。
まだどちらを選ぶか迷っている場合下記のように選んでみてはいかがでしょうか。
- 月額料金安く抑えサーバー性能も確実に確保したいなら、エックスサーバー
- 初期費用をとにかく抑えたいなら、ConoHa WING
現在キャンペーン中の2社で金額的にどちらが安いか計算してみました。
初期費用 | キャンペーン中の月額料金(36か月) | 合計金額 | |
ConoHa WING | 0円 | 687円×36か月 | 24,732円 |
エックスサーバー | 3,300円 | 990円×36か月-キャッシュバック(50%) | 21,120円 |
月額料金は一番安いプラン(ConoHa WINGはベーシック、エックスサーバーはスタンダード)を使っています。またエックスサーバーは契約月数で適用されるキャッシュバックを適用した合計金額となっています。
もしどれかおすすめかを選んでほしい!というなら、エックスサーバーを選んでおけば間違いはありません。理由は収益化に成功したブログが多数運営しているから。
圧倒的シェアのエックスサーバーを使っておけば、万一のトラブルでもネット上にノウハウは沢山ある点もお勧めする理由です。
最後にもう一度比較表を掲載しておきます。
サーバー名 | ConoHa WING | エックスサーバー |
プラン | ベーシック | スタンダード |
プラン変更 | 〇 | 〇 |
初期費用 | 0円 | 3,300円 |
月額料金(12ヵ月) | 6/6まで |
1,100円 → 550円(実質半額) 6/16まで |
月額料金(24ヵ月) | 6/6まで |
1,045円 → 522円(実質半額) 6/16まで |
月額料金(36ヵ月) | 6/6まで |
990円 → 495円(実質半額) 6/16まで |
複数ブログ運営 | 可能 | 可能 |
お試し期間 | なし | なし 自分で作る場合のみ10日間無料 |
リソースの確保 | なし 確保する場合リザーブドプランを選ぶ |
標準搭載 |
商用利用 | 〇 | 〇 |
引越し代行サービス料金 | 33,000円/サイト | |
アダルトサイト運営 | × | × |
ディスク容量 | 300GB | 300GB |
CPU(vCPU) | 6コア | 6コア |
メモリ | 8GB | 8GB |
ひと月の転送量目安 | 27TB | 無制限 |
Webサーバー | Apache + nginx | nginx |
RAID構成 | RAID10 | RAID10 |
MySQL | 無制限 | 無制限 |
ドメイン取得 | 〇 | 〇 |
サイト数 | 無制限 | 無制限 |
マルチドメイン | 〇 | 〇 |
サブドメイン | 〇 | 〇 |
日本語ドメイン | 〇 | 〇 |
サーバーパネル | 独自開発 | 独自開発 |
ファイルマネージャー | 〇 | 〇 |
自動バックアップ | 〇 | 〇 |
リージョン | 非公開 | 非公開 |
WordPress移行代行 | 〇 | 〇 |
無料SSL | 〇 | 〇 |
独自SSL | 無料 | 無料 |
FTPアカウント | 〇 | 〇 |
FTP over SSL/TLS(FTPS) | 〇 | 〇 |
PHP 5/7/8 | 5/7/8 | 5/7/8 |
PHP高速モジュール(OPcache/APCU) | 〇 | 〇 |
.htaccess | 〇 | 〇 |
WordPress簡単自動インストール | WordPressかんたんセットアップ | WordPressクイックスタート |
サイト転送設定 | 〇 | 〇 |
アクセス拒否設定 | 〇 | 〇 |
アクセス解析 | 〇 | 〇 |
SSH | 〇 | 〇 |
メールアカウント数 | 無制限 | 無制限 |
メーリングリスト数 | 無制限 | 無制限 |
メール転送 | 〇 | 〇 |
メール自動返信 | 〇 | 〇 |
Webメール | 〇 | 〇 |
ウイルスチェック | 〇 | 〇 |
スパムフィルター | 〇 | 〇 |
電話サポート | 〇 | 〇 |
チャットサポート | 〇 | なし |
メールサポート | 〇 | 〇 |
営業時間 | 電話:平日10:00~18:00 チャット:平日10:00~18:00 メール:24時間受付 |
電話:平日10:00~18:00 チャット:平日10:00~18:00 メール:24時間受付 |
WordPressブログのインストールしやすさ | とても簡単 | とても簡単 |
申し込みページ | ConoHa WING | エックスサーバー |
最後までお読みいただきありがとうございました。