
- エックスサーバーを使ってみたいけど、自分はどの料金プランを使うべきか迷う…
- エックスサーバーでおすすめの料金プランで申し込みたい…
あなたはこのような思いを抱いてはいませんか?
まずはお急ぎのあなたに結論だけ。
エックスサーバー料金ででおすすめの料金プランはスタンダードです。スタンダードプランでもディスク容量はタップリ(300GB)ですし、いつでも上位プランへの変更もできるから。
初めてWordPress、初めてのレンタルサーバー契約。どの料金プランが適切か自分で判断するのはとても難しいことだと思います。
そこで、本記事ではエックスサーバーWordPressクイックスタートの料金プランを比較し、それぞれのプランがおすすめの人の特徴もご案内します。

ぜひ最後まで読んでみて下さいね。
エックスサーバーの料金プランの違い
この項では、エックスサーバーWordPressクイックスタートの3つの料金プランの違いと、おすすめ料金プランをご案内します。
ぜひ料金プラン選びの参考にしてください。
3つの料金プランで共通しているところ
3つの料金プランには、共通している部分も多いです。例えば、以下の点は全料金プランに共通しています。
- 初期費用は3,300円(定期キャンペーンで無料になること有り)
- マルチドメイン、サブドメインを無制限に取得可能
- URLアドレスに独自ドメインを利用可能
- MySQLバージョンが5.0以上
- メール自動返信機能やウイルス/スパムフィルター機能がついている
- 10時~18時の電話サポート、24時間365日のメールサポートあり
どの料金プランを選んでも、無料トライアルやサポート機能が搭載されているのは嬉しいですよね。
ここからは、3つの料金プランそれぞれの特徴とおすすめの人をご紹介します。
スタンダードプランの特徴
エックスサーバーWordPressクイックスタートのスタンダードプランは、月額990円(36ヵ月契約の場合)と、3つの料金プランのうち最も安く使えます。ディスク容量は300GBとなっています。
さらに、キャンペーン中は新規申し込みに限り「12か月以上」で契約を結ぶと、永久無料独自ドメインを1つ取得できます。
ただし、取得できるドメインには人気の高い「.jp」「.co.jp」「.ne.jp」などは含まれていないため、注意しましょう。
スタンダードプランがおすすめの人
スタンダードプランは、初めてWordPress運営をする人や、それほどの規模ではないサイトを運営する人におすすめの料金プランです。
目安としては、運営サイトの1日の合計PV数が70,000PV以下の人は、スタンダードプランで十分です。
最も料金の安いプランなため、「とりあえずスタンダードプランにしておいて、足りなかったら後からプランを変更する」というのもアリです。
\ WordPressクイックスタートで始める /
プレミアムプランの特徴
エックスサーバーWordPressクイックスタートのプレミアムプランは、スタンダードプランとビジネスプランの中間に位置する料金プランです。
料金は月額1,980円(36ヵ月契約の場合)で、ディスク容量は400GBとなっています。
スタンダードプランと同じく、永久無料ドメインを取得できますが、「.co.jp」や「.ne.jp」などは使えません。
プレミアプランがおすすめの人
50個以上のサイトを作る予定の人や、全サイトの合計PV数が1日当たり70,000PVより多く、90,000PVより少ない人には、プレミアムプランがおすすめです。
サイト運営が好調で、1日当たり90,000PVを上回ってしまったら、ビジネスプランへの乗り換えを検討しましょう。
\ WordPressクイックスタートで始める /
ビジネスプランの特徴
エックスサーバーWordPressクイックスタートのビジネスプランは、3つのプランの中で最も高額で、機能が充実している料金プランです。
月額3,960円(36ヵ月契約の場合)で、500GBのディスク容量があります。
「.co.jp」や「.ne.jp」を含む様々なドメインを永久無料で取得できるところも魅力の1つ。
ビジネスプランがおすすめの人
ビジネスプランは、PV数の多い大規模なサイトを運営していたり、たくさんのサイトを同時に運営していたりする人におすすめの料金プランです。
具体的には、1日100,000PV程度のPV数がある人や、50個以上のサイトを運営する人はビジネスプランを選択すると良いです。
ただし、1度ビジネスプランで契約をすると、下位の料金プランへの変更は利用期限月にしか行えないため、慎重に検討したほうが良いでしょう。
\ WordPressクイックスタートで始める /
エックスサーバーの料金プランは変更が可能
実際に使ってみないと、本当に自分に合う料金プランを見極めることは難しいと感じる人もいるのではないでしょうか。
エックスサーバーは途中で料金プランを変更できます。
- まずは一番安いプランで契約をして、足りなかったら上位の料金プランに乗り換える
- 利用してみて容量が多いと感じたら、下位の料金プランに変更する

【注意】下位の料金プランへの変更はサーバー利用期限月のみ
エックスサーバーでは料金プランの変更が可能ですが、次のような条件があるため注意が必要です。
- 下位→上位の料金プランへの変更は月単位で可能。料金プラン変更希望月の前月1日~20日までに申請をすると、翌月から切り替わり
- 上位→下位の料プランへの変更ができるのは、サーバーの利用期限月のみ。上位→下位の料金プランへの変更と同様、前月の1日~20日の間に申請
エックスサーバーでおすすめの料金プランは「スタンダードプラン」
初めてエックスサーバーを契約する人に一番おすすめなのが、スタンダードプランです。
スタンダードプランがおすすめである理由は「エックスサーバーでは、上位プランへの変更は月単位で行える」から。
一方、プレミアムプランやビジネスプランで契約をしてしまうと、利用期限月までプランの変更ができません。
6ヵ月契約の場合6ヵ月までは変更ができない
そのため、本記事では月額990円から契約可能なスタンダードプランを選ぶことをおすすめしています。
\ WordPressクイックスタートで始める /
そもそもエックスサーバーとは?メリット・デメリットって何?
まずエックスサーバーについてご案内します。
エックスサーバーとはエックスサーバー株式会社によって提供されているレンタルサーバーです。国内シェア率NO.1、サーバー速度NO.1の実績を誇ります。
運用サイト数は200万件にも及び、多くのサイト運営者が利用しているレンタルサーバーです。
\ WordPressクイックスタートで始める /
エックスサーバーのデメリット
はじめにエックスサーバーのデメリットを3つ説明します。メリットは次の章でご案内しますね。
デメリットは大きく3つ
- 初期費用が高い
- プラン変更がすぐにできない
- アダルトサイトは運営できない
初期費用がやや高い
1つ目のデメリットは、初期費用がやや高い点です。
エックスサーバーを利用するには、どの料金プランであっても3,300円の初期費用がかかります。これは、他のレンタルサーバーサービスに比べやや割高です。
例えば『ConoHa WING』というレンタルサーバーは初期費用が無料、『さくらのレンタルサーバー』は1,048円~など、他社の方が安い傾向にあります。
とはいえ、圧倒的に速いページ速度や、サポートの充実度を考えると妥当な金額だとも言えます。長く使うことを想定すると、むしろ安いと感じる人もいるでしょう。
じゃあ、エックスサーバーは損なのか…と思うのはまだ早いです。
エックスサーバーは他社では有料となるリソース保証というプランが標準で組まれています。リソース保証についてはメリットの項目で詳しくご案内します。
プラン変更がすぐにできない
2つ目のデメリットは、柔軟に料金プラン変更ができないところです。
エックスサーバーでは、下位→上位の料金プランへの変更は月ごと、上位→下位の料金プランへの変更は利用期限月まで待つ必要があります。
「実際に使ってみて、ディスク容量が足りなかったらすぐに料金プランを変更したい」という人にとってはデメリットでしょう。
アダルトサイトは運営できない
実は、エックスサーバーは、どんなサイトでも運営できるというわけではありません。アダルトサイトや、マルチ商法に関するサイトなどの運営は禁止されています。
そのような分野のサイトを運営したい人にとっては、デメリットとなり得ます。ちなみに『mixhost』や『ColorfulBox』などのレンタルサーバーを使えば、アダルトサイトの運営が可能です。
エックスサーバーのメリット
国内トップのレンタルサーバーであるエックスサーバーには、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、エックスサーバーのメリットを4つご紹介します。
3つのメリット
- 高速にサイトを表示できる
- リソース保証が標準機能
- 手厚いサポートを受けられる
- 3つの料金プランから自分に合うものを選べる
高速にサイトを表示できる
1つ目のメリットは、高速にサイトを表示できることです。
世界最高クラスのWordPress実行環境と言われている「KUSANAGI」の技術を導入しているためです。
その他にも、全ストレージに高速インターフェース「NVMe(エヌブイエムイー)」を採用していたり、最新CPU「AMD EPYCTM」を採用していたりと、WordPress高速化のための多様な施策を施しています。
高速なサイト表示を実現している点は、エックスサーバーならではのメリットです。
リソース保証が標準機能
エックスサーバーも他社と同様、リソース保証をしています。
リソースとはあなたが契約しているサーバーの性能を保証するというサービスです。
レンタルサーバーは、コストを抑えるためできるだけ多くのユーザーをひとつのサーバー内に配置しています。
サーバー性能をみんなで共有している、ということです。
これは「何が問題なの?」と感じるかもしれません。
ブログは読者が訪問するとブログ内でデータ処理が働きサーバーのリソースが消費されます。そのため、ユーザー数が多くなるほどサーバー性能は低下していく・ブログの表示速度が遅くなるということにつながります。
ブログがバズるとそれは大変なことになります。最悪はサーバーがダウンし、他者が運営するブログがバズったせいであなたのブログも一緒に落ちてしまうということになります。
これはたまったもんじゃないですよね…。
そこでリソース保証というサービスが登場します。
リソース保証は、サーバー内で性能をあらかじめあなたのブログのために確保するサービスです。
ですので、他者がバズっても痛くもかゆくもありません。
格安サーバーとして人気のB社はリソース保証が有料です。月額料金はキャンペーン利用で格安になりますが、エックスサーバーと同等サービスを申し込もうとするとB社は一気にエックスサーバーよりも高額になります。
「B社」でリソース保証を申し込むと月額料金(1,320円)と「B社(リザーブド)」の1,620円の2,940円が毎月の月額料金になります。ちなみに、B社は毎月キャンペーンを行っていて、月額料金は700円~800円ほどと格安を提供していますが、正直言ってしまうとエックスサーバーよりも性能は劣ります。
手厚いサポートを受けられる
サポートが手厚い点も、エックスサーバーのメリットの1つです。
サーバーを使っていて分からないことや、困ったことが合ったときには、24時間365日いつでも電話で問い合わせができます。実際に、利用者からも「エックスサーバーの電話サポートは繋がりやすい」と好評です。
さらに、200万件以上ものサイト運営に使われているエックスサーバーだからこそ、インターネットにたくさんのノウハウが集まっています。
コールセンターへ電話をしなくても、ウェブ上で検索をすれば解決する場合もあるでしょう。
心配なことの多い初心者の人にとって、手厚くサポートして貰えるのは嬉しいポイントですよね。
先日エックスサーバーのメールサポートに問い合わせたのですが、返信が非常に早くて驚きました。
エックスサーバーのサポートは手厚くて良いですね(`・∀・´)
— Ryke (@ryke24) August 9, 2019
3つの料金プランから自分に合うものを選べる
一言で「サイト運営」と言っても、人によってニーズは様々です。
「これから新しく個人ブログの運営に挑戦したい」という人もいれば、「50個以上の特化サイトをチームで運営したい」という人もいるでしょう。
前者と後者では、必要となるデータ容量や機能は変わってきます。
その点、エックスサーバーなら、3つの料金プランの中から自分に最適なものを選ぶことが出来ます。
\ WordPressクイックスタートで始める /
エックスサーバーの料金プランの違い:まとめ
本記事では、エックスサーバーの3つの料金プランの違いと、おすすめプランを解説しました。
エックスサーバーはページ表示速度が速く、サポートも充実している国内NO.1のシェアを誇るおすすめのレンタルサーバーです。
エックスサーバーは初心者にはオーバースペックなんて言葉がありますが、自然とアクセスも増えていきますし経験値も貯まり気が付けば中級者・上級者となっていきます。
格安サーバーをおすすめする人もいますが、結局は物足りなくなり乗り換えることになりますので、はじめはオーバースペックでも良いものを選んでおくことも大切。
そんなエックスサーバーを使う際には、自分に適したプランを選択できればより満足度が高まるでしょう。料金プラン選択に迷う人は、まずはスタンダードプランで間違いありません。
エックスサーバーを使ったブログの作り方はこちらでご案内しています。
-
-
【完全版】エックスサーバーWordPressクイックスタートのやり方
続きを見る
最後までお読みいただきありがとうございました。
【エックスサーバー】月額料金実質半額キャッシュバックキャンペーン【契約特典:ドメイン永久無料付き】
エックスサーバーでは2022年6月16日(木)18:00まで「月額料金実質半額キャンペーン」を実施しています。
実質半額とは…
12ヶ月以上の契約で月額料金が実質半額になります。申し込み時は「半額前の料金」を支払います。そして、利用期間が満6ヶ月が経過した日の翌月初旬にエックスサーバー申し込み時に登録したメールアドレス宛に申請方法に関するメールが送られてくるので、メールの案内に沿ってキャッシュバック受け取りの申請を行います。
貰えるキャッシュバックは下記のとおり
プラン | 申し込み月数 | キャッシュバック金額 |
スタンダードプラン | 12カ月契約 | 6,600円【1,100円が実質550円/月】 |
24カ月契約 | 12,540円【1,045円が実質522円/月】 | |
36カ月契約 | 17,820円【990円が実質495円/月】【最安値】 | |
プレミアムプラン | 12カ月契約 | 13,200円【2,200円が実質1,100円/月】 |
24カ月契約 | 25,080円【2,090円が実質1,045円/月】 | |
36カ月契約 | 35,640円【1,980円が実質990円/月】 | |
ビジネスプラン | 12カ月契約 | 26,400円【4,400円が実質2,200円/月】 |
24カ月契約 | 50,160円【4,180円が実質2,090円/月】 | |
36カ月契約 | 71,280円【3,960円が実質1,980円/月】 |
\ WordPressクイックスタートで始める /
月額料金半額キャッシュバックキャンペーン中にかかる料金を以下にまとめました。
エックスサーバーの初期費用と月額料金(実質半額!)
初期費用は全プランで3,300円となります。
スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|
3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金の詳細です。12ヶ月以上の契約でキャッシュバックの適用となり後日月額料金の半分がキャッシュバックされます。
契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月 | 1,100円 → 550円 | 2,200円 → 1,100円 | 4,400円 → 2,200円 |
24ヶ月 | 1,045円 → 522円 | 2,090円 → 1,045円 | 4,180円 → 2,090円 |
36ヶ月 | 990円 → 495円 | 1,980円 → 990円 | 3,960円 → 1,980円 |
長期間の契約でブログ運営の経費を抑えることができます。各プランの機能差はディスク容量だけですので、特段の理由がない限りスタンダードプランで問題ありません。
エックスサーバーWordPressクイックスタートの料金プランについてはこちらでもう少し詳しくご案内しています。
-
-
エックスサーバープランの料金の違いを知りたい!【徹底調査】
続きを見る
\ WordPressクイックスタートで始める /
【契約特典】ドメイン永久無料!
下記の独自ドメインが永久無料になるキャンぺーンを実施中です。
通常、独自ドメインは取得時に100円~数千円し、更新時にも1,000円~と結構お金がかかりますが、キャンペーン期間中の申し込み&エックスサーバーを使い続けている限り、独自ドメインにかかる費用がずーっと0円です。
無料で取得できるドメインはプランで変わります
プラン | 対象ドメイン |
スタンダード | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog のいずれか |
プレミアム | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp のいずれか |
ビジネス | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp / .co.jp / .or.jp / .ne.jp / .gr.jp のいずれか |
ドメインが直接SEO(ブログの検索順位や集客力)に影響することはありませんので、気に入った独自ドメインを作成しましょう。
新規にスタンダードプランでWordPressブログの開設をお考えの場合の注意点
画像にもありますとおり、以下の2つがスタンダードプランで独自ドメインを永久無料で貰う条件となります。
- 12ヵ月以上の申し込み※
- 契約更新を自動更新設定にする
※新規契約者のみ
プレミアムプラン・ビジネスプランの場合、キャンペーン中の申し込みのみで独自ドメインが無料で使えます。
ブログ運営は長く続ける必要があるので、申し込む際は一度にまとまった金額が必要にはなりますが、トータル的に見ると格安で契約できます。
「.com」「.net」「.jp」といった人気のドメインが永久無料で使える点が魅力です。
独自ドメイン永久無料特典はエックスサーバーを解約すると永久無料ではなくなるのでご注意ください。(解約後ドメイン更新料はかかるけど、使い続けることが可能です。)
\ WordPressクイックスタートで始める /
支払い方法
支払い方法がほとんどクレジットカードというレンタルサーバーが多い中、エックスサーバーでは下記の支払い方法が選べ大変便利です。
- クレジットカード(デビットカード可能)
- ペイディ(Paidy)
クレジットカード払いでは手数料はかかりません。「VISA」「JCB」「Mster Card」「American Express」が使えます。
デビットカードは「VISA」「JCB」「Master Card」が使えます。
クレジットカードを持っていない場合でもペイディを使うことで下記の支払い方法が使えます。
- 口座振替(手数料:無料)
- コンビニ(手数料:356円(税込))
- 銀行振込(支払手数料は無料ですが、振込手数料は自己負担)
支払い方法は後から変更可能
エックスサーバーの公式サイトにもあるとおり、契約更新時は支払い方法が変更できます。初めはクレジットカードだったけど「今回は銀行振り込みが良いな」「銀行振込からクレジットカード払いにしたいな」といった変更ができます。
\ WordPressクイックスタートで始める /